古澤 義久/著 -- 六一書房 -- 2018.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 D/220.0/5297/2018 7111062080 配架図 Digital BookShelf
2018/12/03 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86445-106-2
ISBN13桁 978-4-86445-106-2
タイトル 東北アジア先史文化の変遷と交流
タイトルカナ トウホク アジア センシ ブンカ ノ ヘンセン ト コウリュウ
著者名 古澤 義久 /著
著者名典拠番号

110006600330000

出版地 東京
出版者 六一書房
出版者カナ ロクイチ ショボウ
出版年 2018.7
ページ数 9, 397p
大きさ 31cm
価格 ¥16000
内容紹介 東北アジアの新石器時代から青銅器時代前期にかけての土器、青銅刀、磨製石庖丁、紡錘車、偶像・動物形製品、岩画についての変遷と地域性について検討。東北アジアの先史文化動態と日韓交流の関係も併せて考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p343~384
一般件名 アジア (東部)-遺跡・遺物-ndlsh-00577956,アジア (東部)-外国関係-歴史-古代-ndlsh-01129421
一般件名カナ アジア (トウブ)-イセキイブツ-00577956,アジア (トウブ)-ガイコクカンケイ-レキシ-コダイ-01129421
一般件名 遺跡・遺物-アジア(東部)
一般件名カナ イセキ イブツ-アジア(トウブ)
一般件名典拠番号

510493520170000

一般件名 アジア (東部)
一般件名カナ アジア (トウブ)
一般件名典拠番号 520006600000000
分類:都立NDC10版 220
資料情報1 『東北アジア先史文化の変遷と交流』 古澤 義久/著  六一書房 2018.7(所蔵館:中央  請求記号:D/220.0/5297/2018  資料コード:7111062080)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153228896

目次 閉じる

序論
第Ⅰ部 東北アジア先史文化の変遷と地域性
第1章 極東平底土器遼東群・豆満江群の編年と地域性
  第1節 極東平底土器遼東群の編年と地域性
  第2節 極東平底土器豆満江群の編年と地域性
  第3節 極東平底土器遼東群と豆満江群の関係
第2章 極東平底土器文化と周辺地域との関係
  第1節 遼西地域との関係
  第2節 沿アムール地域との関係
  第3節 膠東半島との関係
  第4節 韓半島中西部地域の編年
  第5節 韓半島丸底土器との関係
  第6節 韓半島青銅器時代早期の土器と周辺地域の関係
  第7節 東北アジア先史時代土器文化の動態
第3章 新岩里出土青銅刀の年代
第4章 東北アジア先史時代農耕の展開
  第1節 東北アジア先史時代農耕研究の現状
  第2節 東北アジア先史時代磨盤・磨棒の変遷と地域性
  第3節 東北アジア先史時代磨製石庖丁の変遷と地域性
  第4節 東北アジアからみた韓半島の農耕
第5章 東北アジア先史時代紡錘車の変遷と地域性
第6章 東北アジア先史文化における精神文化
  第1節 東北アジア先史時代偶像・動物形製品の変遷と地域性
  第2節 東北アジア岩画の編年と系統-咸鏡北道芝草里岩刻画の検討-
第Ⅱ部 新石器時代日韓文化交流
第7章 韓半島南部における縄文土器
第8章 瀛仙洞式土器と西唐津式土器
第9章 縄文時代玄界灘島嶼域の動向と韓半島系土器
第10章 日韓精神文化遺物の比較
第11章 新石器時代日韓交流の特質
結論 東北アジア先史文化の動態