植上 一希/編 -- 法律文化社 -- 2018.8 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /361.8/5648/2018 7110787298 配架図 Digital BookShelf
2018/09/07 可能 利用可   0
多摩 青少年エリア 青少年図書 /361.8/5648/2018 7111350817 配架図 Digital BookShelf
2019/06/20 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-589-03946-0
ISBN13桁 978-4-589-03946-0
タイトル 日常のなかの「フツー」を問いなおす
タイトルカナ ニチジョウ ノ ナカ ノ フツー オ トイナオス
タイトル関連情報 現代社会の差別・抑圧
タイトル関連情報読み ゲンダイ シャカイ ノ サベツ ヨクアツ
著者名 植上 一希 /編, 伊藤 亜希子 /編
著者名典拠番号

110005282790000 , 110006422470000

出版地 京都
出版者 法律文化社
出版者カナ ホウリツ ブンカシャ
出版年 2018.8
ページ数 7, 188p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
内容紹介 差別や抑圧を生みだす「フツー」の基準は変えることができる? 権利侵害の中心としての差別・抑圧をひもとくことで、「権利を侵害されない・しない」能力が身につくテキスト。
一般件名 人権-日本-00962812-ndlsh,社会的差別-日本-01088771-ndlsh
一般件名カナ ジンケン-ニホン-00962812,シャカイテキサベツ-ニホン-01088771
一般件名 社会的差別
一般件名カナ シャカイテキ サベツ
一般件名典拠番号

510409700000000

分類:都立NDC10版 361.8
資料情報1 『日常のなかの「フツー」を問いなおす 現代社会の差別・抑圧』 植上 一希/編, 伊藤 亜希子/編  法律文化社 2018.8(所蔵館:中央  請求記号:/361.8/5648/2018  資料コード:7110787298)
資料情報2 『日常のなかの「フツー」を問いなおす 現代社会の差別・抑圧』 植上 一希/編, 伊藤 亜希子/編  法律文化社 2018.8(所蔵館:多摩  請求記号:/361.8/5648/2018  資料コード:7111350817)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153229127

目次 閉じる

序章 差別・抑圧を学ぶということ
  1 差別・抑圧のイメージを変える
  2 差別・抑圧を対象とした研究
  3 差別・抑圧について学ぶ意味
第1部 青年
第1章 「大人になる」ことをめぐる差別・抑圧
  1 「大人になる」ことって?
  2 「大人になる」ことの困難化を把握しよう
  3 「大人になる」ことをめぐる差別・抑圧を知ろう
  4 「大人になる」ことをめぐる差別・抑圧に対峙するために
第2章 学びからの排除
  1 現代日本における学びからの排除問題
  2 学びからの排除を生み出す要因
  3 学びから排除されて社会を生きる
  4 学びなおしを保障する社会へ
第3章 若者世界のなかでの抑圧
  1 文化世界と現実の関係
  2 平和な日常だけを描く「日常系」
  3 現実世界から離脱していく「転生系」
  4 おわりに
コラム1 新聞奨学生が抱える問題
コラム2 同和問題と若者
第2部 貧困・高齢者・病
第4章 貧困による差別・抑圧
  1 日本の人々がもつ貧困イメージを象徴する事例
  2 貧困とはどういう概念か
  3 偏った貧困イメージがもたらす差別・抑圧
  4 日本全体に広がる貧困
  5 「自分の問題」としての貧困
第5章 高齢者への差別・抑圧
  1 高齢者の実態と高齢者差別
  2 高齢者像・ステレオタイプ・高齢者差別(エイジズム)
  3 女性高齢者の住まい
  4 高齢者像のステレオタイプを無くすためには
第6章 病による排除
  1 ハンセン病と隔離政策
  2 フィールドワークの実践
  3 ハンセン病問題と向き合う
コラム3 子どもの貧困問題
第3部 性
第7章 つくられる性
  1 ジェンダーということば
  2 女の子と男の子はつくられる
  3 私たちの性
  4 多様な性
第8章 ジェンダーと教育
  1 学校から排除される女の子たち
  2 「教育の機会均等」は実現したのか
  3 なぜ「異なる進路」を選ぶのか
  4 学校教育の結果として
  5 まとめにかえて
第9章 性の多様性
  1 「性」は多様であること,自分の「性」を肯定すること
  2 各国首脳もフツーに同性愛
  3 LGBT
  4 「同性愛者」の歴史をひもとく
  5 課題
コラム4 女性と貧困
第4部 多文化共生
第10章 外国人の排除
  1 法学的な観点から学ぶ意味
  2 何が問題となっているのか
  3 憲法は外国人の権利を守っているのか
  4 具体的な問題
  5 その他の問題
第11章 ヘイト・スピーチによる差別・抑圧
  1 何が問題か
  2 なぜ「表現の自由」が重要なのか
  3 ヨーロッパとアメリカ
  4 日本におけるヘイト・スピーチ
  5 今後の課題
第12章 外国につながる子どもたち
  1 多様な背景をもつ人々が暮らす日本社会
  2 外国につながる子どもたち
  3 外国につながる子どもたちが抱える課題
  4 日本人とは「異なる」ことによる息苦しさに向き合う
第13章 異文化の理解
  1 外国につながる人々の思いにふれる
  2 私たちの基準をつくるものとしての文化
  3 異文化間リテラシーとは
  4 かれらの思いに向き合うことから考える異文化理解
終章 差別・抑圧を乗り越えるために
  1 差別・抑圧に向き合う
  2 差別・抑圧を乗り越えるために
  3 「フツー」が生み出す「生きやすさ」と「生きにくさ」のなかで