清水 雅大/著 -- 九州大学出版会 -- 2018.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /319.1/6413/2018 7110824650 配架図 Digital BookShelf
2018/09/14 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7985-0240-3
ISBN13桁 978-4-7985-0240-3
タイトル 文化の枢軸
タイトルカナ ブンカ ノ スウジク
タイトル関連情報 戦前日本の文化外交とナチ・ドイツ
タイトル関連情報読み センゼン ニホン ノ ブンカ ガイコウ ト ナチ ドイツ
著者名 清水 雅大 /著
著者名典拠番号

110005955980000

出版地 福岡
出版者 九州大学出版会
出版者カナ キュウシュウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2018.9
ページ数 7, 210, 43p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
内容紹介 1938年に結ばれた日独文化協定の成立・執行過程に着目。文化面における友好・協力関係のみならず対立・摩擦の関係を描くとともに、両面的な関係の諸要因を分析し、戦時日独関係における「文化協力」の内実を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p6~23
一般件名 日本-外国関係-ドイツ-歴史-昭和前期-ndlsh-01124538,国際文化交流-歴史-1914-1945-001261027-ndlsh
一般件名カナ ニホン-ガイコクカンケイ-ドイツ-レキシ-ショウワゼンキ-01124538,コクサイ ブンカ コウリュウ-レキシ-1914-1945-001261027
一般件名 日本-対外関係-ドイツ-歴史 , 国際文化交流-歴史
一般件名カナ ニホン-タイガイ カンケイ-ドイツ-レキシ,コクサイ ブンカ コウリュウ-レキシ
一般件名典拠番号

520103812300000 , 510811010050000

分類:都立NDC10版 319.1034
書評掲載紙 朝日新聞  2018/09/22   
資料情報1 『文化の枢軸 戦前日本の文化外交とナチ・ドイツ』 清水 雅大/著  九州大学出版会 2018.9(所蔵館:中央  請求記号:/319.1/6413/2018  資料コード:7110824650)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153234541

目次 閉じる

序章 問題の所在と先行研究
第1章 日本外務省の文化協定政策
  第1節 戦間期の文化協定
  第2節 文化事業部箕輪三郎の文化協定政策論
  第3節 日洪文化協定の締結交渉から見た初期の政策展開
  第4節 宇垣外相期の文化協定政策
第2章 日独文化協定の成立
  第1節 ドイツ東アジア政策の転換と三国同盟構成原理
  第2節 第一次三国同盟問題における日本外交
  第3節 日本における「ドイツ・ブーム」
  第4節 一九三八年一一月における日本外務省の妥協的措置と日独文化協定の成立
第3章 外務省文化事業部の対独文化事業政策方針 一九三八-四〇年
  第1節 日独文化協定の実施へ
  第2節 ヴァルター・ドーナートの活動と日本認識
  第3節 東京協議会における文化的「猶太人問題」をめぐる論議
  第4節 文化事業部の廃止と対外文化政策の転換
第4章 日独文化連絡協議会における学術交換をめぐる論議 一九三九-四二年
  第1節 東京協議会における日本側の待遇改善要求
  第2節 ベルリン協議会における学術交換をめぐる論議
  第3節 実現しなかった文化事業拡大計画
  第4節 「相互主義」に基づくドイツ側の対応
第5章 「日独共同戦争」下の「精神的共同作戦」 一九四三-四四年
  第1節 日独の戦争敗退過程における「精神的共同作戦」の提唱
  第2節 戦争末期における日独関係の諸相と文化事業
終章 砂の上の同盟