高梨 克也/監修・編 -- ひつじ書房 -- 2018.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /801.0/5476/2018 7110826860 配架図 Digital BookShelf
2018/09/14 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89476-731-7
ISBN13桁 978-4-89476-731-7
タイトル 多職種チームで展示をつくる
タイトルカナ タショクシュ チーム デ テンジ オ ツクル
タイトル関連情報 日本科学未来館『アナグラのうた』ができるまで
タイトル関連情報読み ニホン カガク ミライカン アナグラ ノ ウタ ガ デキル マデ
著者名 高梨 克也 /監修・編
著者名典拠番号

110005013700000

出版地 東京
出版者 ひつじ書房
出版者カナ ヒツジ ショボウ
出版年 2018.8
ページ数 13, 232p
大きさ 21cm
シリーズ名 シリーズフィールドインタラクション分析
シリーズ名のルビ等 シリーズ フィールド インタラクション ブンセキ
シリーズ番号 1
シリーズ番号読み 1
価格 ¥3200
内容紹介 日本科学未来館の常設展示「アナグラのうた」の制作過程における関係者のインタラクションについて、メンバーによる「気づき」とその「共有」に焦点を当てて分析する。「アナグラのうた」の特徴と制作プロセス等の背景も紹介。
書誌・年譜・年表 文献:p217~221
一般件名 言語社会学-00562341-ndlsh,社会的相互作用-00571918-ndlsh,フィールドワーク-01125550-ndlsh,展示-00572883-ndlsh
一般件名カナ ゲンゴシャカイガク-00562341,シャカイテキソウゴサヨウ-00571918,フィールドワーク-01125550,テンジ-00572883
一般件名 談話分析 , 展示
一般件名カナ ダンワ ブンセキ,テンジ
一般件名典拠番号

511800100000000 , 511202200000000

分類:都立NDC10版 801.03
資料情報1 『多職種チームで展示をつくる 日本科学未来館『アナグラのうた』ができるまで』(シリーズフィールドインタラクション分析 1) 高梨 克也/監修・編  ひつじ書房 2018.8(所蔵館:中央  請求記号:/801.0/5476/2018  資料コード:7110826860)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153234686

目次 閉じる

第1章 何が分からなかったか?
  1.1 多職種ミーティング:なぜ今この人が発言するのか?
  1.2 未来の存在物:どのようにして想像を共有するか?
第1部 『アナグラのうた』入門
第2章 『アナグラのうた』への道:制作者のねらい
  2.1 展示の学術的な狙い
  2.2 展示手法上の特色
第3章 『アナグラのうた』の基礎知識
  3.1 『アナグラのうた』の概要
  3.2 フィールド調査の概要
  3.3 製作施工チームの組織体制
第2部 多職種ミーティングでの傍参与者の気づき
第4章 多職種ミーティングへの参与
  4.1 理論的な背景から
  4.2 二者間バイアスと傍参与者
  4.3 ラウンドテーブル(RT)の参与者間の発話量の偏り
第5章 懸念導入表現「気になるのは」と傍参与者
  5.1 分析の出発点
  5.2 懸念を表明する発話の構造
  5.3 懸念表明を含む発話連鎖
  5.4 懸念表明-解消連鎖の参与者
  5.5 懸念導入表現とメンバーの職能
  5.6 懸念表明-解消連鎖と成員カテゴリー
  5.7 多職種チームによる協同問題解決
  5.8 情動とチーム
  5.9 まとめ:会話の内と外に跨って
第6章 周辺的参与者が何かに気づくとき
  6.1 分析の出発点
  6.2 理論的背景:気づきと関与
  6.3 分析
  6.4 議論
第3部 身体と環境を使った想像の共有
第7章 未来の存在物をめぐる協同問題解決
  7.1 疑問点:「まだ存在していない」対象物を正確に表象する?
  7.2 作業仮説:「問題解決に資する」という視点
  7.3 事例分析:表象の変換
  7.4 議論
第8章 想像を共有するための身体的技法
  8.1 はじめに
  8.2 想像の共有
  8.3 第一の問題:想像を「共有」すべきポイントをどう伝えるか
  8.4 第二の問題:複雑な物事に関する想像をどう表現するか
  8.5 おわりに
後日談
『アナグラのうた』の制作を振り返る
  9.1 読後感
  9.2 裏話
  9.3 『アナグラのうた』の制作を振り返って
  9.4 後日談の後日談:調査者の狙い・再考