西 平等/著 -- 名古屋大学出版会 -- 2018.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /329.0/5139/2018 7110868654 配架図 Digital BookShelf
2018/10/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8158-0919-5
ISBN13桁 978-4-8158-0919-5
タイトル 法と力
タイトルカナ ホウ ト チカラ
タイトル関連情報 戦間期国際秩序思想の系譜
タイトル関連情報読み センカンキ コクサイ チツジョ シソウ ノ ケイフ
著者名 西 平等 /著
著者名典拠番号

110005558140000

並列タイトル Recht und Macht:Zur Genealogie der internationalen Politologie
出版地 名古屋
出版者 名古屋大学出版会
出版者カナ ナゴヤ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2018.9
ページ数 6, 297, 92p
大きさ 22cm
価格 ¥6400
内容紹介 第一次大戦後の国際法学の中から誕生した「国際政治学」的思考。「国際紛争は裁判可能なのか」という連盟期の最重要課題を軸に、法と力の関係をダイナミックに捉える諸学説の系譜を辿り、モーゲンソーらの思想を位置づけ直す。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p7~17
一般件名 国際法-歴史-ndlsh-00592892,国際政治学-歴史-001302359-ndlsh
一般件名カナ コクサイホウ-レキシ-00592892,コクサイ セイジガク-レキシ-001302359
一般件名 国際法-歴史
一般件名カナ コクサイホウ-レキシ
一般件名典拠番号

510810010050000

分類:都立NDC10版 329.02
書評掲載紙 朝日新聞  2018/12/29   
資料情報1 『法と力 戦間期国際秩序思想の系譜』 西 平等/著  名古屋大学出版会 2018.9(所蔵館:中央  請求記号:/329.0/5139/2018  資料コード:7110868654)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153242630

目次 閉じる

序章
  1 国際法思想史への視角
  2 戦間期の国際法論をいかに理解するか
  3 国際法学と国際政治学
  4 本書の構成
第1章 国際政治学的思考の特質
  はじめに
  1 国益
  2 勢力均衡
  3 勢力関係の表現としての法
  おわりに
第2章 国際法懐疑論によって提起された問題
  はじめに
  1 「国際法否定論者」
  2 ラッソンの国際法懐疑論
  3 勢力関係の動態的把握
  補論 ラッソンにおける国際秩序構想の類型化
第3章 事情変更原則という視座
  はじめに
  1 実証主義における問題の回避
  2 法を支える社会的関係への関心
  3 事情変更原則の意味
  4 カウフマンによる事情変更原則への着目
  5 上下関係秩序と並列関係秩序
  6 国際秩序における法と力
  おわりに
第4章 国際法の限界
  はじめに
  1 「紛争の裁判可能性」問題の意義
  2 モーゲンソーの政治的紛争論
  3 法律学的思考の限界としての政治的紛争
  4 力と利益の相違
  5 国際政治学と左派
  おわりに
第5章 イギリスにおける動態的国際秩序思考
  はじめに
  1 ブライアリの国際法構想
  2 連盟体制末期における平和的変更論
  3 カーの国際秩序構想
  おわりに
終章