佐伯 靖雄/著 -- 晃洋書房 -- 2018.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /537.0/5700/2018 7110890842 配架図 Digital BookShelf
2018/10/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7710-3079-4
ISBN13桁 978-4-7710-3079-4
タイトル 自動車電動化時代の企業経営
タイトルカナ ジドウシャ デンドウカ ジダイ ノ キギョウ ケイエイ
著者名 佐伯 靖雄 /著
著者名典拠番号

110005582830000

並列タイトル CORPORATE MANAGEMENT IN THE ERA OF ADVANCED AUTOMOBILES
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版者カナ コウヨウ ショボウ
出版年 2018.9
ページ数 9, 242p
大きさ 22cm
価格 ¥3500
内容紹介 グローバル規模で展開される自動車の電動化、知能化、共有化をめぐる企業間のイノベーション競争を分析。自動車産業及び関連産業に参入する様々なプレーヤーの経営上の問題性を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p233~239
一般件名 自動車産業-日本-ndlsh-00949605,電気自動車-00561380-ndlsh
一般件名カナ ジドウシャサンギョウ-ニホン-00949605,デンキジドウシャ-00561380
一般件名 自動車工業
一般件名カナ ジドウシャ コウギョウ
一般件名典拠番号

510887000000000

分類:都立NDC10版 537.09
資料情報1 『自動車電動化時代の企業経営』 佐伯 靖雄/著  晃洋書房 2018.9(所蔵館:中央  請求記号:/537.0/5700/2018  資料コード:7110890842)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153244291

目次 閉じる

序章 問題の所在と本書の分析視角
  はじめに
  1.普及期を迎えつつある電動車市場と主要完成車企業の製品展開
  2.部品取引構造の変容
  3.本書の分析視角と構成
第1章 自動車電動化に対峙する部品企業とその競争力
  はじめに
  1.調査対象企業の属性
  2.分析の枠組み
  3.質問票調査結果のクロス集計分析
  4.論点の整理
  5.各種指標からの部品企業の競争力評価
  小括
第2章 自動車の電動化
  はじめに
  1.2つのアプローチ間で遷移が起こるメカニズム
  2.各社のイノベーション戦略におけるアプローチ選択とその遷移
  3.仮説検証の結果とイノベーション戦略選択の論理
  小括
第3章 自動車の知能化
  はじめに
  1.自動車の知能化を取り巻く競争環境
  2.自動車の知能化の基盤技術を構成する電子制御システム部品の取引関係
  3.自動車の知能化領域での完成車企業と部品企業のパートナーシップと競争
  4.日独メガ・サプライヤーの研究開発投資戦略と収益性
  小括
第4章 自動車の共有化
  はじめに
  1.自動車の共有化の議論を構成する諸領域の現状と本章の問題意識
  2.5つの実証実験における企業と行政のパートナーシップ
  3.論点の整理と5つの実証実験結果からの洞察
  小括
第5章 新興国市場における超・低コスト化の課題
  はじめに
  1.わが国自動車関連企業が構築してきたコスト競争力
  2.“ジャパン・クオリティ”は幻想か?
  3.コスト削減に向けた処方箋とその効用
  4.わが国完成車企業の主な新興国市場対応とその成果
  小括
第6章 わが国自動車部品企業の現調化基本戦略
  はじめに
  1.多国籍企業研究から見たわが国自動車部品企業の現調化
  2.わが国部品企業7社の事例研究
  3.論点の整理と実務上のインプリケーション
  小括
終章 自動車電動化時代の企業経営とその問題性
  1.論点の整理と研究目的に対する解題
  2.自動車電動化時代の行き着く先
  3.自動車電動化が抱える潜在的問題性