小此木 政夫/著 -- 慶應義塾大学法学研究会 -- 2018.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /221.07/5068/2018 7110981212 配架図 Digital BookShelf
2018/11/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7664-2545-1
ISBN13桁 978-4-7664-2545-1
タイトル 朝鮮分断の起源
タイトルカナ チョウセン ブンダン ノ キゲン
タイトル関連情報 独立と統一の相克
タイトル関連情報読み ドクリツ ト トウイツ ノ ソウコク
著者名 小此木 政夫 /著
著者名典拠番号

110000233360000

並列タイトル THE ORIGINS OF THE KOREAN DIVISION:THE STRUGGLE BETWEEN INDEPENDENCE AND UNIFICATION
出版地 東京,東京
出版者 慶應義塾大学法学研究会,慶應義塾大学出版会(発売)
出版者カナ ケイオウ ギジュク ダイガク ホウガク ケンキュウカイ
出版年 2018.10
ページ数 5, 572p
大きさ 22cm
シリーズ名 慶應義塾大学法学研究会叢書
シリーズ名のルビ等 ケイオウ ギジュク ダイガク ホウガク ケンキュウカイ ソウショ
シリーズ番号 89
シリーズ番号読み 89
価格 ¥8000
内容紹介 朝鮮半島はなぜ分断されたのか? 第二次世界大戦と米ソ冷戦という2つの戦争の狭間に生まれた朝鮮分断の悲劇とは? 国際政治と地域政治の交錯を背景に、民族と国家が織りなす過酷な現代政治のドラマを描く。
書誌・年譜・年表 文献:p527~557
受賞情報・賞の名称 アジア・太平洋賞大賞
受賞情報・賞の回次(年次) 第31回
一般件名 朝鮮問題-00573714-ndlsh
一般件名カナ チョウセンモンダイ-00573714
一般件名 朝鮮-歴史-1945年以後 , 朝鮮問題
一般件名カナ チョウセン-レキシ-センキュウヒャクヨンジュウゴネン イゴ,チョウセン モンダイ
一般件名典拠番号

520397810550000 , 511171000000000

一般件名 韓国,朝鮮(北)
一般件名カナ カンコク,チョウセン(キタ)
一般件名典拠番号 520513600000000 , 520397900000000
分類:都立NDC10版 221.07
書評掲載紙 読売新聞  2018/12/09  2091 
資料情報1 『朝鮮分断の起源 独立と統一の相克』(慶應義塾大学法学研究会叢書 89) 小此木 政夫/著  慶應義塾大学法学研究会 2018.10(所蔵館:中央  請求記号:/221.07/5068/2018  資料コード:7110981212)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153256646

目次 閉じる

プロローグ
第一章 朝鮮独立問題と信託統治構想
  はじめに
  一 民族自決主義と信託統治構想
  二 カイロ会談からヤルタ会談まで
  三 対ソ不信の増大と信託統治構想
  おわりに
第二章 三八度線設定の地政学
  はじめに
  一 軍事戦略のなかの朝鮮半島
  二 ソ連参戦の展望と朝鮮半島
  三 米ソの作戦計画と原子爆弾
  四 日本降伏と三八度線の設定
  おわりに
第三章 南朝鮮解放の政治力学
  はじめに
  一 米軍の南朝鮮進駐と軍事政府樹立
  二 左派勢力の建国準備運動と右派勢力の反発
  三 朝鮮人民共和国の樹立と米軍政府の対応
  四 米軍政府と韓国民主党の急接近
  おわりに
第四章 李承晩・金九の帰国と域内政治の再編成
  はじめに
  一 李承晩の帰国と独立促成中央協議会
  二 朝鮮共産党の反撃-理論化と組織化
  三 大韓民国臨時政府と金九の帰国
  四 李承晩の反共演説-冷戦の「先取り」
  おわりに
第五章 ソ連軍の北朝鮮占領と金日成の台頭
  はじめに
  一 ソ連軍の対日参戦と北朝鮮占領
  二 ソ連軍政初期の基本政策-ブルジョア民主政権の確立
  三 金日成の「祖国凱旋」-政治指導者の誕生
  四 金日成のリーダーシップ
  おわりに
第六章 冷戦の開始と分断への道
  はじめに
  一 モスクワ外相会議-分水嶺
  二 モスクワ協定への対応
  三 北朝鮮の政権樹立と土地改革
  四 米ソ共同委員会の失敗-冷戦認識と単独行動
  おわりに
エピローグ