吉岡 誠也/著 -- 吉川弘文館 -- 2018.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.59/5126/2018 7110994239 配架図 Digital BookShelf
2018/11/09 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-642-03492-0
ISBN13桁 978-4-642-03492-0
タイトル 幕末対外関係と長崎
タイトルカナ バクマツ タイガイ カンケイ ト ナガサキ
著者名 吉岡 誠也 /著
著者名典拠番号

110007349940000

出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 2018.10
ページ数 6, 362, 9p
大きさ 22cm
価格 ¥11000
内容紹介 江戸幕府の直轄地として独自の歩みを重ねてきた貿易都市・長崎。幕末の開国と政情不安は、長崎のあり方をどう変えたのか。対外関係業務の変質、長崎奉行の組織改革など、「現場」レヴェルの視角に立ち、その実態を追究する。
一般件名 日本-外国関係-歴史-江戸末期-00568194-ndlsh,長崎県-歴史-近世-001288106-ndlsh
一般件名カナ ニホン-ガイコクカンケイ-レキシ-エドマッキ-00568194,ナガサキケン-レキシ-キンセイ-001288106
一般件名 日本-歴史-幕末期 , 日本-対外関係-歴史 , 奉行 , 長崎市-歴史
一般件名カナ ニホン-レキシ-バクマツキ,ニホン-タイガイ カンケイ-レキシ,ブギョウ,ナガサキシ-レキシ
一般件名典拠番号

520103814630000 , 520103812800000 , 511382700000000 , 520399710120000

一般件名 長崎市
一般件名カナ ナガサキシ
一般件名典拠番号 520399700000000
一般件名 長崎県
一般件名カナ ナガサキケン
一般件名典拠番号 520399800000000
分類:都立NDC10版 210.59
資料情報1 『幕末対外関係と長崎』 吉岡 誠也/著  吉川弘文館 2018.10(所蔵館:中央  請求記号:/210.59/5126/2018  資料コード:7110994239)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153260149

目次 閉じる

序章 近世対外関係史と幕末開国
  一 近世対外関係史研究と長崎
  二 幕末対外関係史研究の現状と課題
  三 本書の分析視角と構成
第一部 開港場の運営と行政
第一章 開国前後における長崎奉行所の組織改革と都市運営
  はじめに
  一 支配吟味役の設置と奉行所改革
  二 支配向の増設と奉行所改革
  三 奉行所改革と地役人
  四 会所貿易体制の崩壊と地役人制度の廃止
  おわりに
第二章 通商条約の締結と貿易業務体制の変容
  はじめに
  一 会所貿易から自由貿易へ
  二 運上所の設置交渉
  三 運上所組織と業務体制の確立
  おわりに
第三章 居留場掛の設置と居留地運営
  はじめに
  一 居留場掛の新設と構成
  二 居留地の地所貸渡業務
  三 居留地のインフラ整備
  四 居留場掛構成員の身分・格式
  おわりに
第四章 長崎奉行所運営における「江戸役所」との連携
  はじめに
  一 「江戸役所」の設置と業務内容
  二 依田克之丞宛書状にみる岡部長常の人事管理
  三 幕府公文書にみる人事の課題
  おわりに
第五章 横浜・長崎・箱館三開港場間の行政手続き
  はじめに
  一 水先案内問題の発端
  二 長崎における行政手続きの実態
  三 水先案内派遣手続きの制度化
  おわりに
第二部 開港場の社会変容と政治状況
第一章 外国人居留地の労働力需要と治安維持政策
  はじめに
  一 外国人居留地への労働力流入と日雇問題の発生
  二 外国人居留地の労働力需要
  三 外国商人と身分制社会の摩擦
  おわりに
第二章 長崎奉行所の開港場運営と「ロシア村」
  はじめに
  一 外国船来航による地域の変容と役割
  二 「ロシア村」の形成と地域社会
  三 「ロシア村」の維持と浦上村淵の役割
  四 庄屋の格式上昇願望
  おわりに
第三章 開国と長崎通詞制度の課題
  はじめに
  一 「長崎唐通事何礼之関係史料」と何礼之助の履歴
  二 幕府職制と通詞待遇問題
  三 礼之助の長崎通詞制度改革案
  おわりに
第四章 開国期における長崎警衛体制再編と佐賀藩
  はじめに
  一 和親条約締結と長崎警衛
  二 安政三年の長崎警衛をめぐる佐賀藩の動向
  三 開国と軍事的危機意識の高まり
  四 慶応年間の警衛体制再編構想と終焉
  おわりに
第五章 長崎奉行所の崩壊と政権移行
  はじめに
  一 慶応三年長崎の政治状況
  二 慶応三年末の政局と長崎
  三 長崎会議所の設置
  四 長崎裁判所の設置
  おわりに
終章 幕末開国と長崎
  一 長崎奉行所の組織再編と開港場運営
  二 開港場長崎の社会変容と政治状況
  三 近世貿易都市長崎から開港場長崎へ