那須野 公人/著 -- 学文社 -- 2018.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /335.2/5744/2018 7111005056 配架図 Digital BookShelf
2018/11/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7620-2832-8
ISBN13桁 978-4-7620-2832-8
タイトル グローバル経営論
タイトルカナ グローバル ケイエイロン
タイトル関連情報 アジア企業のリープフロッグ的発展
タイトル関連情報読み アジア キギョウ ノ リープフロッグテキ ハッテン
著者名 那須野 公人 /著
著者名典拠番号

110004799860000

並列タイトル Global Management
出版地 東京
出版者 学文社
出版者カナ ガクブンシャ
出版年 2018.10
ページ数 9, 207p
大きさ 22cm
価格 ¥2800
内容紹介 日本及び日本企業の競争力低下はなぜ生じたのか。電機産業を取り上げ、なぜ日本の電機メーカーが国際競争に敗れたのかをアップルとの対比で分析。また、台湾・インド・タイ・中国などの国の発展についても分析、考察を行う。
書誌・年譜・年表 文献:p190~201
一般件名 企業-アジア-ndlsh-00587074
一般件名カナ キギョウ-アジア-00587074
一般件名 企業-アジア
一般件名カナ キギョウ-アジア
一般件名典拠番号

510616820020000

分類:都立NDC10版 335.22
資料情報1 『グローバル経営論 アジア企業のリープフロッグ的発展』 那須野 公人/著  学文社 2018.10(所蔵館:中央  請求記号:/335.2/5744/2018  資料コード:7111005056)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153260355

目次 閉じる

第1章 問題意識と先行研究の検討
  1.問題意識
  2.アジアの経済発展と日本及び日本企業の現状
  3.アジアの発展に関する先行研究の検討
第2章 グローバル化・情報化の進展と日本の電機メーカー
  0.はじめに
  1.大赤字の日本の家電3社
  2.ものづくりのグローバル化
  3.垂直統合から水平分業へ
  4.デジタル化・モジュール化と製品のコモディティ化
  5.「ものづくり」を考える
第3章 台湾におけるICT産業の発展と華人ネットワーク
  0.はじめに
  1.台湾の奇跡
  2.台湾電子工業の発展
  3.台湾電子工業の発展と科学工業園区
  4.電子工業の発展と海外人材の役割
  5.パソコン産業の発展と華人ネットワーク
  6.パソコン産業における技術移転
  7.人的リンケージの重要性
第4章 インドにおけるICTサービス産業の発展と在米インド人の役割
  0.はじめに
  1.インドの経済発展とその特徴
  2.インドにおけるICTサービス産業の発展
  3.インドにおけるICTサービス産業発展の背景
  4.ICTサービス産業の発展と在外インド人の役割
  5.頭脳流出から頭脳還流,そしてオンサイトからオフショアへ
  6.インドにおけるリンケージ・バリューの創出
第5章 バングラデシュ=衣料品からICT分野での「インド+1(プラスワン)」へ
  0.はじめに
  1.バングラデシュの概況
  2.バングラデシュの経済状況
  3.バングラデシュの投資環境
  4.バングラデシュの衣料品産業
  5.衣料品産業からICTサービス産業へ
  6.「リンケージ・マネジメント」の視点から見た衣料品産業とICTサービス産業の発展
第6章 タイの経済発展と「タイ+1(プラスワン)」
  0.はじめに
  1.タイの経済発展の経緯
  2.中国から「チャイナ+1(プラスワン)」としてのタイへ
  3.「チャイナ+1(プラスワン)」から「タイ+1(プラスワン)」へ
  4.「タイ+1(タイプラスワン)」の先進事例
  5.「タイ+1(タイプラスワン)」としてのラオス
  6.ASEAN経済共同体成立下での工場の再配置とタイの発展
終章
  1.研究の概要
  2.本研究の結論
補論 中国ICT産業の新たな発展の可能性
  0.はじめに
  1.珠江デルタの位置と範囲
  2.中国ICTサービス産業の発展と深【セン】の研究開発拠点への変貌
  3.深【セン】の現状
  4.深【セン】と珠江デルタの発展
  5.2005年当時の珠江デルタ
  6.珠江デルタの課題と「汎珠江デルタ構想」
  7.リーマン・ショックを契機とする深【セン】の変貌
  8.「ハードのシリコンバレー」の形成