舛本 直文/著 -- 講談社 -- 2018.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 青少年図書 /780.6/5369/2018 7111034890 Digital BookShelf
2019/03/29 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-06-512748-3
ISBN13桁 978-4-06-512748-3
タイトル これがオリンピックだ
タイトルカナ コレ ガ オリンピック ダ
タイトル関連情報 決定版,オリンピズムがわかる100の真実
タイトル関連情報読み ケッテイバン,オリンピズム ガ ワカル ヒャク ノ シンジツ
著者名 舛本 直文 /著
著者名典拠番号

110003437330000

出版地 東京
出版者 講談社
出版者カナ コウダンシャ
出版年 2018.10
ページ数 183p
大きさ 21cm
価格 ¥1400
内容紹介 オリンピックが開催されるのは何のため? 「平和の祭典」とよばれるのはどうして? オリンピック研究の第一人者が、オリンピックとパラリンピックのすべての疑問に答える。まとめ学習にも役立つ本。
書誌・年譜・年表 文献:p182
学習件名 オリンピック,クーベルタン,嘉納/治五郎,パラリンピック
学習件名カナ オリンピック,クーベルタン,カノウ,ジゴロウ,パラリンピック
一般件名 オリンピック
一般件名カナ オリンピック
一般件名典拠番号

510125500000000

分類:都立NDC10版 780.69
資料情報1 『これがオリンピックだ 決定版』 舛本 直文/著  講談社 2018.10(所蔵館:多摩  請求記号:/780.6/5369/2018  資料コード:7111034890)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153260451

目次 閉じる

はじめに
第1部 オリンピックの歴史
第1章 古代オリンピックのひみつ
  1 いつ、なぜ、始まった?
  2 なぜ、男性たちだけの大会だったのか?
  3 どんな競技がおこなわれていた?
  4 勝つともらえたものは?
  5 どうして終わってしまった?
第2章 クーベルタン
  1 クーベルタンはどんな人?
  2 なぜ、どのようにしてオリンピックが復活した?
  3 シンボルマークの意味は?
  4 芸術も競技したのはなぜ?
  5 「オリンピズム」はどんな思想?
第3章 オリンピックの競技と種目
  1 第1回オリンピック大会の競技種目は?
  2 綱引きもおこなわれた?
  3 マラソンはどうして42・195キロなの?
  4 いつから女子の競技がはじまった?
  5 日本のお家芸、柔道はいつから?
第4章 セレモニー
  1 聖火と国旗の掲揚はいつから?
  2 選手宣誓はいつから?
  3 開会式でハトを飛ばすのはどうして?
  4 閉会式の入場、「東京方式」とは?
  5 『オリンピック賛歌』ってなに?
第2部 平和とオリンピック
第5章 戦争時代のオリンピック
  1 幻のオリンピックとは?
  2 「ナチスのオリンピック」ってなに?
  3 聖火リレーが始まったのはいつから?
  4 幻の「人民オリンピック」ってなに?
  5 戦争で中止になったオリンピックがあるの?
第6章 平和をめざすオリンピック
  1 戦後の聖火リレーの工夫は?
  2 選手村はいつからあるの?
  3 五大陸をまわった聖火リレーがあった?
  4 「オリンピック休戦」ってなに?
  5 「オリンピック休戦賛同の壁画」とは?
第7章 国際平和につくした人物
  1 嘉納治五郎ってどんな人?
  2 田畑政治は何をした人?
  3 大島鎌吉はどういう人?
  4 閉会式を変えたウィン少年とは?
  5 ノエル=ベーカー卿という人は?
第3部 オリンピック・トリビア
第8章 こんなハプニングが
  1 ストックホルムの遠いマラソンゴール?
  2 人見絹枝の銀メダルとは?
  3 1936年ベルリン大会の「友情のメダル」とは?
  4 オリンピックにあらわれたピース・エンジェルは?
  5 混乱した北京大会の国際聖火リレーとは?
第9章 オリンピックのマスコット
  1 世界初のマスコットは?
  2 ユニークなマスコットは?
  3 複数のマスコットがあった?
  4 日本の大会のマスコットは?
  5 パラリンピックのマスコットは?
第10章 オリンピックのメダル
  1 第1回アテネ大会のメダルは?
  2 メダルのデザインは?
  3 メダルは丸いとはかぎらない?
  4 日本の3大会のメダルは?
  5 国別メダルカウントは許されない?
第11章 エンブレムとポスター
  1 エンブレムはいつからあるの?
  2 2020年東京大会のエンブレムは?
  3 オリンピックのポスターはいつから?
  4 日本の3大会のエンブレムとポスターは?
  5 文化プログラムのポスターもある?
第4部 さまざまなオリンピック
第12章 ユースオリンピック(YOG)
  1 YOGってどんな大会?
  2 どんな人たちが参加した?
  3 最初の大会はどんな大会になった?
  4 国をこえる競技とは?
  5 競技以外にどんなことをしている?
第13章 文化プログラム
  1 オリンピックで芸術も競技したってほんと?
  2 メダルをとった芸術作品が日本にある?
  3 「芸術展示」に変わったのは?
  4 いつから文化プログラムになったの?
  5 文化プログラムの本当のねらいとは?
第14章 環境プログラム
  1 「グリーンオリンピック」はいつから?
  2 リオデジャネイロ大会の「環境」は?
  3 長野冬季大会の「環境」は?
  4 新国立競技場はどうなった?
  5 国連とオリンピックとの関係は?
第15章 パラリンピック
  1 パラリンピックのはじまりは?
  2 「パラリンピック」という用語はいつ生まれた?
  3 1964年東京パラリンピックはどんな大会?
  4 パラリンピックのシンボルマークは変わってきた?
  5 「障害者権利条約賛同の壁画」とは?
第5部 日本のオリンピックと未来
第16章 1964年東京大会
  1 聖火リレー、なぜ東南アジアを回った?
  2 最終聖火ランナーはだれだった?
  3 レースを中止して救助した?
  4 世界で初めてのオリンピック教育は?
  5 映画『東京オリンピック』が名作といわれるのは?
第17章 1972年札幌冬季大会
  1 最終聖火ランナーは?
  2 「日の丸飛行隊」とは?
  3 環境に配慮したオリンピック?
  4 選手村から追放された選手がいた?
  5 「札幌の恋人」とよばれたアイドルはだれ?
第18章 1998年長野冬季大会
  1 開会式のグローバルなしかけとは?
  2 一校一国運動とは?
  3 長野のピースアピール活動とは?
  4 平和と環境メッセージのリレーがあった?
  5 環境にやさしい大会だったのか?
第19章 2020年東京オリンピック
  1 どうなる、2020年の聖火リレーは?
  2 2020年のオリンピック休戦は?
  3 文化プログラムはおこなわれている?
  4 「ようい、ドン!」ってなに?
  5 2020年以後、何がのこるの?
第20章 未来のオリンピック
  1 IOCのアジェンダ2020ってなに?
  2 若者に人気の競技はどのようにおこなわれる?
  3 人権をまもるオリンピックとは?
  4 国をまたぐオリンピック開催が可能に?
  5 アフリカ大陸での開催はあるの?
あとがき
オリンピック・パラリンピック競技大会開催地一覧
主要参考文献など