中西 啓太/著 -- 山川出版社 -- 2018.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /318.2/5772/2018 7111021407 配架図 Digital BookShelf
2018/11/09 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-634-52051-6
ISBN13桁 978-4-634-52051-6
タイトル 町村「自治」と明治国家
タイトルカナ チョウソン ジチ ト メイジ コッカ
タイトル関連情報 地方行財政の歴史的意義
タイトル関連情報読み チホウ ギョウザイセイ ノ レキシテキ イギ
著者名 中西 啓太 /著
著者名典拠番号

110006637700000

出版地 東京
出版者 山川出版社
出版者カナ ヤマカワ シュッパンシャ
出版年 2018.10
ページ数 245, 6p
大きさ 22cm
シリーズ名 山川歴史モノグラフ
シリーズ名のルビ等 ヤマカワ レキシ モノグラフ
シリーズ番号 35
シリーズ番号読み 35
価格 ¥5000
内容紹介 市制町村制が実地で運用されて経験を蓄積していく明治中後期から大正初期にかけて、町村「自治」はいかにして実現したのか? その要因や歴史的意義を明らかにし、明治国家を支えた「自治」のあり方を提示する。
書誌・年譜・年表 文献:p233~240
一般件名 地方自治-日本-歴史-明治時代-ndlsh-00989255
一般件名カナ チホウジチ-ニホン-レキシ-メイジジダイ-00989255
一般件名 地方行政-歴史 , 地方財政-日本
一般件名カナ チホウ ギョウセイ-レキシ,チホウ ザイセイ-ニホン
一般件名典拠番号

510465910110000 , 510466120080000

分類:都立NDC10版 318.2
資料情報1 『町村「自治」と明治国家 地方行財政の歴史的意義』(山川歴史モノグラフ 35) 中西 啓太/著  山川出版社 2018.10(所蔵館:中央  請求記号:/318.2/5772/2018  資料コード:7111021407)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153263575

目次 閉じる

序章
  1 本書の課題
  2 地方制度の概要と先行研究
第一章 町村制の施行と町村条例
  はじめに
  1 町村制施行直後の条例と名誉職制度
  2 区に関する条例とその規制
  3 常設委員条例の錯綜
  本章のまとめ
第二章 日清・日露戦後期における町村条例と行政の整備
  はじめに
  1 町村条例の整備と「標準」
  2 町村条例と各種制度の整合性
  3 町村条例と地方改良運動の整合性
  本章のまとめ
第三章 内務省地方局市町村課の調整機能
  はじめに
  1 市町村課と地方との連絡
  2 市町村課の助言と「自治」の運営
  本章のまとめ
第四章 地方財産の蓄積と県・郡の監督
  はじめに
  1 地方財産蓄積の制度と各県の施策
  2 埼玉・群馬両県の比較
  3 埼玉県における基本財産蓄積条例と郡による奨励
  4 地方財産蓄積の成果と意義
  本章のまとめ
第五章 企業に対する府県の課税と税の分割
  はじめに
  1 商工業課税の制度と営業税国税化による変化
  2 府県間の連絡・調整と分割手続きの形成
  3 府県間の調整と内務省の役割
  本章のまとめ
第六章 企業課税と市町村における対応
  はじめに
  1 地方における企業への課税と制度的問題
  2 市町村の課税と企業
  3 市町村間の税分割と調整
  4 税分割の財政的意義
  本章のまとめ
第七章 町村債による資金調達の意義と限界
  はじめに
  1 町村債の活用と意義
  2 町村債の負担
  3 町村債の借入先と条件
  本章のまとめ
終章
  1 本書のまとめ
  2 明治的町村「自治」の到達点と限界点