安彦 良和/編著 -- 言視舎 -- 2018.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.76/5359/2018 7111039054 配架図 Digital BookShelf
2018/11/19 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86565-130-0
ISBN13桁 978-4-86565-130-0
タイトル 革命とサブカル
タイトルカナ カクメイ ト サブカル
タイトル関連情報 「あの時代」と「いま」をつなぐ議論の旅
タイトル関連情報読み アノ ジダイ ト イマ オ ツナグ ギロン ノ タビ
著者名 安彦 良和 /編著
著者名典拠番号

110001015810000

出版地 東京
出版者 言視舎
出版者カナ ゲンシシャ
出版年 2018.10
ページ数 517p
大きさ 19cm
価格 ¥2200
内容紹介 漫画家・安彦良和が、「あの時代」がどういう時代で現代はどうかということを、自身がくぐり抜けてきた「サブカルの時代」を経由して考える。弘前大学全共闘に関係した人々やサブカル研究者との討論も収録。
書誌・年譜・年表 革命とサブカル戦後略年表:巻末
一般件名 社会運動-日本-歴史-昭和後期-ndlsh-01068720
一般件名カナ シャカイウンドウ-ニホン-レキシ-ショウワコウキ-01068720
一般件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後) , 社会運動-歴史 , サブカルチャー
一般件名カナ ニホン-レキシ-ショウワ ジダイ(センキュウヒャクヨンジュウゴネン イゴ),シャカイ ウンドウ-レキシ,サブカルチャー
一般件名典拠番号

520103813810000 , 510405810050000 , 511625500000000

分類:都立NDC10版 210.76
資料情報1 『革命とサブカル 「あの時代」と「いま」をつなぐ議論の旅』 安彦 良和/編著  言視舎 2018.10(所蔵館:中央  請求記号:/210.76/5359/2018  資料コード:7111039054)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153265111

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
青砥幹夫氏(元弘大全共闘/連合赤軍)との対話 / 第1回 弘前から赤軍派へ-「戻れない」という感覚 アオト ミキオ シ モト ヒロダイ ゼンキョウトウ レンゴウ セキグン トノ タイワ 青砥 幹夫/述 アオト ミキオ 23-44
青砥幹夫氏(元弘大全共闘/連合赤軍)との対話 / 第2回 「総括」を総括する アオト ミキオ シ モト ヒロダイ ゼンキョウトウ レンゴウ セキグン トノ タイワ 青砥 幹夫/述 アオト ミキオ 45-60
青砥幹夫氏(元弘大全共闘/連合赤軍)との対話 / 第3回 われわれは何を目指していたのか? アオト ミキオ シ モト ヒロダイ ゼンキョウトウ レンゴウ セキグン トノ タイワ 青砥 幹夫/述 アオト ミキオ 61-99
植垣康博氏(元弘大全共闘/連合赤軍)との対話 / 第1回 「革命戦士」植垣康博の弘前時代 ウエガキ ヤスヒロ シ モト ヒロダイ ゼンキョウトウ レンゴウ セキグン トノ タイワ 植垣 康博/述 ウエガキ ヤスヒロ 101-122
植垣康博氏(元弘大全共闘/連合赤軍)との対話 / 第2回 連合赤軍の「語り部」の現在 ウエガキ ヤスヒロ シ モト ヒロダイ ゼンキョウトウ レンゴウ セキグン トノ タイワ 植垣 康博/述 ウエガキ ヤスヒロ 123-153
西田洋文氏(元弘大全共闘)との対話 / 土佐の人間はな、人を見て決めるんだよ ニシダ ヒロフミ シ モト ヒロダイ ゼンキョウトウ トノ タイワ 西田 洋文/述 ニシダ ヒロフミ 155-168
日角健一氏(元弘大全共闘)との対話 / 「時代の申し子」だったのかな ヒスミ ケンイチ シ モト ヒロダイ ゼンキョウトウ トノ タイワ 日角 健一/述 ヒスミ ケンイチ 169-188
工藤敏幸氏(元弘大全共闘)との対話 / ふり返らない「生き方」 クドウ トシユキ シ モト ヒロダイ ゼンキョウトウ トノ タイワ 工藤 敏幸/述 クドウ トシユキ 189-211
鎌田義昭、かな子、須藤幹夫氏(元演劇集団「未成」)との対話 / 「とんがった」存在の意味 カマタ ヨシアキ カナコ スドウ ミキオ シ モト エンゲキ シュウダン ミセイ トノ タイワ 鎌田 義昭/述 カマタ ヨシアキ 213-250
蟻塚亮二氏(精神科医)との対話 / 弘大出身精神科医のラジカルな行動と意見 アリツカ リョウジ シ セイシンカイ トノ タイワ 蟻塚 亮二/述 アリツカ リョウジ 251-296
氷川竜介氏(アニメ研究家)との対話 / サブカルの行方-アニメを中心に ヒカワ リュウスケ シ アニメ ケンキュウカ トノ タイワ 氷川 竜介/述 ヒカワ リュウスケ 297-342
『1968』の「革命」 センキュウヒャクロクジュウハチ ノ カクメイ 344-361
革命とサブカル カクメイ ト サブカル 362-398
「今」を考える イマ オ カンガエル 399-440
天皇制の「オリジン」 テンノウセイ ノ オリジン 441-463
「サブカル屋」の現場から サブカルヤ ノ ゲンバ カラ 464-483