村上 しほり/著 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2018.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /216.4/5214/2018 7111076460 配架図 Digital BookShelf
2018/12/03 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7664-2566-6
ISBN13桁 978-4-7664-2566-6
タイトル 神戸闇市からの復興
タイトルカナ コウベ ヤミイチ カラ ノ フッコウ
タイトル関連情報 占領下にせめぎあう都市空間
タイトル関連情報読み センリョウカ ニ セメギアウ トシ クウカン
著者名 村上 しほり /著
著者名典拠番号

110006389460000

出版地 東京
出版者 慶應義塾大学出版会
出版者カナ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版年 2018.11
ページ数 347, 32p
大きさ 22cm
価格 ¥4200
内容紹介 「日本一の大闇市場」とも称された神戸三宮の闇市。戦災復興の原点となった闇市の発生から衰退までの軌跡を辿り、そこから新たな商業空間が根付き、また展開していく過程を、多角的な調査と資料で生き生きと描き出す。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p17~25
一般件名 闇市-神戸市-001307105-ndlsh,戦災復興-神戸市-001307107-ndlsh
一般件名カナ ヤミイチ-コウベシ-001307105,センサイ フッコウ-コウベシ-001307107
一般件名 神戸市-歴史 , 神戸市-商業-歴史
一般件名カナ コウベシ-レキシ,コウベシ-ショウギョウ-レキシ
一般件名典拠番号

520340610280000 , 520340610200000

一般件名 神戸市
一般件名カナ コウベシ
一般件名典拠番号 520340600000000
一般件名 兵庫県
一般件名カナ ヒョウゴケン
一般件名典拠番号 520459000000000
分類:都立NDC10版 216.4
書評掲載紙 毎日新聞  2018/11/25  2089 
書評掲載紙2 毎日新聞  2018/12/16   
書評掲載紙3 読売新聞  2019/01/13   
資料情報1 『神戸闇市からの復興 占領下にせめぎあう都市空間』 村上 しほり/著  慶應義塾大学出版会 2018.11(所蔵館:中央  請求記号:/216.4/5214/2018  資料コード:7111076460)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153270813

目次 閉じる

序章 海港都市・神戸をめぐるせめぎあい
  一 闇市と占領
  二 占領下神戸の解し方
  三 本書の構成
第一部 戦災と占領
第一章 海港都市の近代化
  一 近代三宮における都市空間形成
  二 近代湊川新開地における都市空間形成
  三 一九三〇年代日本の観光事業機構
  四 観光資源としての娯楽・慰楽機関
第二章 戦災と復興の初動
  一 神戸市の空襲被害と都市復興の初動
  二 一九四五年秋の食糧難
第三章 GHQによる神戸の占領政策
  一 GHQによるメディア検閲体制
  二 『神戸新聞』報道にみるGHQの空間的表象
  三 「接収」をめぐる「進駐軍」と民衆
  四 「娯楽施設」をめぐる「進駐軍」と民衆
  五 「街路」をめぐる「進駐軍」と民衆
第二部 GHQ占領下の闇市
第四章 闇市の生成と変容
  一 新聞記事にみる三宮における闇市の生成と変容
  二 三宮自由市場の変容
  三 湊川新開地における闇市の生成と変容
  四 興行街・娯楽地としての湊川新開地の再興
  五 湊川新開地の復興とテキヤ社会
第五章 記録・表象にみる闇市
  一 『神戸新聞』における闇市呼称の変遷
  二 図像・映像資料にみる焼け跡の神戸
  三 神戸の闇市における経験
  四 「闇」と警察の関係性
第三部 闇市からの復興
第六章 在日朝鮮人のサバイバル
  一 在日朝鮮人の生活基盤の構築と展開
  二 三宮国際マーケットの形成経緯
  三 三宮自由市場の移転と朝鮮人自由商人連合会
  四 変わりゆく三宮国際マーケット
  五 三宮東地区における土地所有の推移
第七章 雑業者の台所
  一 三宮ジャンジャン市場の営業形態と客層
  二 阪急三宮駅南側における土地所有の推移
  三 変わりゆく三宮ジャンジャン市場
  四 三宮ジャンジャン市場から市心駅前へ
  五 戦後都市雑業層の生活基盤の構築と展開
第八章 轟音直下のマーケット
  一 三宮高架商店街の定着過程
  二 飲食営業緊急措置令と露店飲食営業の転業
  三 元町高架通商店街の定着過程
  四 元町高架通商店街の盛衰
  五 阪神・淡路大震災の影響とそれから
第九章 引揚者の拠り所
  一 湊川公園商店街の開業経緯
  二 一九五〇年神戸博開催と立退き問題
  三 神戸博開催後の再不法占拠と解消
  四 引揚者・復員者の生活基盤の構築
第十章 暮らしと観光の復興
  一 戦後日本の「観光」復興
  二 <観光神戸>の連続と断絶
  三 戦後都市に息づく商業集積
終章 戦後神戸の都市空間とせめぎあい
  一 戦後神戸というまちのあゆみ
  二 戦後神戸の都市空間と闇市
  三 多様な主体の織りなすせめぎあい