岩田 真美/編 -- 法藏館 -- 2018.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /162.1/5163/2018 7111092820 配架図 Digital BookShelf
2018/12/25 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8318-5555-8
ISBN13桁 978-4-8318-5555-8
タイトル カミとホトケの幕末維新
タイトルカナ カミ ト ホトケ ノ バクマツ イシン
タイトル関連情報 交錯する宗教世界
タイトル関連情報読み コウサク スル シュウキョウ セカイ
著者名 岩田 真美 /編, 桐原 健真 /編
著者名典拠番号

110006501230000 , 110004474590000

出版地 京都
出版者 法藏館
出版者カナ ホウゾウカン
出版年 2018.11
ページ数 4, 383p
大きさ 21cm
シリーズ名 龍谷叢書
シリーズ名のルビ等 リュウコク ソウショ
シリーズ番号 46
シリーズ番号読み 46
価格 ¥2000
内容紹介 「維新」は教科書どおりには語れない! 廃仏毀釈、世直し、民衆宗教、キリシタン禁制、攘夷…。時代を彩るキーワードに焦点を当て、思想・宗教の側面から幕末維新期を考察。文化史の視座から近世と近代の架橋を試みる。
一般件名 宗教-日本-歴史-江戸末期-001240314-ndlsh,宗教-日本-歴史-明治時代-ndlsh-00568348,明治維新-00567573-ndlsh
一般件名カナ シュウキョウ-ニホン-レキシ-エド マッキ-001240314,シュウキョウ-ニホン-レキシ-メイジジダイ-00568348,メイジイシン-00567573
一般件名 宗教-日本 , 日本思想-歴史 , 日本-歴史-幕末期 , 明治維新
一般件名カナ シュウキョウ-ニホン,ニホン シソウ-レキシ,ニホン-レキシ-バクマツキ,メイジ イシン
一般件名典拠番号

510913920380000 , 510395510020000 , 520103814630000 , 510470100000000

分類:都立NDC10版 162.1
書評掲載紙 産経新聞  2018/12/09   
資料情報1 『カミとホトケの幕末維新 交錯する宗教世界』(龍谷叢書 46) 岩田 真美/編, 桐原 健真/編  法藏館 2018.11(所蔵館:中央  請求記号:/162.1/5163/2018  資料コード:7111092820)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153274397

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
明治百年と一九六八年の宗教界 / コラム メイジ ヒャクネン ト センキュウヒャクロクジュウハチネン ノ シュウキョウカイ 大澤 広嗣/著 オオサワ コウジ 20-24
神仏分離研究の視角をめぐって シンブツ ブンリ ケンキュウ ノ シカク オ メグッテ 上野 大輔/著 ウエノ ダイスケ 27-45
孔子の変貌 / 儒学と明治日本 / コラム コウシ ノ ヘンボウ 桐原 健真/著 キリハラ ケンシン 46-50
日本宗教史学における廃仏毀釈の位相 ニホン シュウキョウシガク ニ オケル ハイブツ キシャク ノ イソウ オリオン・クラウタウ/著 クラウタウ オリオン 51-73
廃仏毀釈と文化財 / コラム ハイブツ キシャク ト ブンカザイ 碧海 寿広/著 オオミ トシヒロ 74-77
「世直し」の再考察 / 宗教史的観点から ヨナオシ ノ サイコウサツ 三浦 隆司/著 ミウラ タカシ 79-102
宗門檀那請合之掟 / コラム シュウモン ダンナ ウケアイ ノ オキテ 朴澤 直秀/著 ホウザワ ナオヒデ 103-107
「民衆宗教」は誰を語るのか / 「民衆宗教」概念の形成と変容 ミンシュウ シュウキョウ ワ ダレ オ カタル ノカ 青野 誠/著 アオノ マコト 109-131
維新は迎えられずとも / 烏伝神道の断絶と「民衆」 / コラム イシン ワ ムカエラレズ トモ 青野 誠/著 アオノ マコト 132-136
幕末護法論と儒学ネットワーク / 真宗僧月性を中心に バクマツ ゴホウロン ト ジュガク ネットワーク 岩田 真美/著 イワタ マミ 139-161
勤王・護法の実践 / 真言宗の勤王僧 / コラム キンノウ ゴホウ ノ ジッセン 高橋 秀慧/著 タカハシ シュウケイ 162-166
排耶と攘夷 / 幕末宗教思想における後期水戸学の位相 ハイヤ ト ジョウイ 桐原 健真/著 キリハラ ケンシン 167-191
京坂「切支丹」一件 / コラム ケイハン キリシタン イッケン 松金 直美/著 マツカネ ナオミ 192-196
維新前後の日蓮宗にみる国家と法華経 / 小川泰堂を中心に イシン ゼンゴ ノ ニチレンシュウ ニ ミル コッカ ト ホケキョウ ジャクリーン・ストーン/著 ストーン ジャクリン I. 197-223
仏教教導職の教化活動 / コラム ブッキョウ キョウドウショク ノ キョウカ カツドウ 芹口 真結子/著 セリグチ マユコ 224-228
明治維新にみる伊勢神宮 / 空間的変貌の過程 メイジ イシン ニ ミル イセ ジングウ ジョン・ブリーン/著 ブリーン ジョン 229-255
幕末京都の政治都市化と寺院 / コラム バクマツ キョウト ノ セイジ トシカ ト ジイン 高橋 秀慧/著 タカハシ シュウケイ 256-261
幕末維新期のキリスト教という「困難」 バクマツ イシンキ ノ キリストキョウ ト イウ コンナン 星野 靖二/著 ホシノ セイジ 265-288
幕末維新のキリスト教伝道 / コラム バクマツ イシン ノ キリストキョウ デンドウ 落合 建仁/著 オチアイ ケンジ 289-294
幕末/明治前期の仏書出版 バクマツ メイジ ゼンキ ノ ブッショ シュッパン 引野 亨輔/著 ヒキノ キョウスケ 295-315
絶対的創造神への批判 / 釈雲照のキリスト教観 1 / コラム ゼッタイテキ ソウゾウシン エノ ヒハン 舩田 淳一/著 フナタ ジュンイチ 316-320
仏教天文学を学ぶ人のために / 佐田介石と幻の京都「梵暦学校」が意味するもの ブッキョウ テンモンガク オ マナブ ヒト ノ タメ ニ 谷川 穣/著 タニガワ ユタカ 321-341
天主とは何者か / 釈雲照のキリスト教観 2 / コラム テンシュ トワ ナニモノ カ 舩田 淳一/著 フナタ ジュンイチ 342-347
社寺領上知令の影響 / 「境内」の明治維新 シャジリョウ アゲチレイ ノ エイキョウ 林 淳/著 ハヤシ マコト 349-369
明治は遠くなりにけり / 明治仏教史編纂所のこと / コラム メイジ ワ トオク ナリニケリ 大谷 栄一/著 オオタニ エイイチ 370-374