原 清治/監修 -- ミネルヴァ書房 -- 2018.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /370.8/5071/2-4 7111101366 配架図 Digital BookShelf
2018/12/11 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-623-08200-1
ISBN13桁 978-4-623-08200-1
タイトル 新しい教職教育講座
タイトルカナ アタラシイ キョウショク キョウイク コウザ
巻次 教科教育編4
著者名 原 清治 /監修, 春日井 敏之 /監修, 篠原 正典 /監修, 森田 真樹 /監修
著者名典拠番号

110003947430000 , 110001885260000 , 110004953580000 , 110006822910000

出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版者カナ ミネルヴァ ショボウ
出版年 2018.11
ページ数 6, 243p
大きさ 21cm
各巻タイトル 初等理科教育
各巻タイトル読み ショトウ リカ キョウイク
各巻著者 山下 芳樹/編著,平田 豊誠/編著
各巻の著者の典拠番号

110003310500000 , 110006802850000

価格 ¥2000
内容紹介 新学習指導要領に準拠して、理科を学ぶ意義、理科教育の歴史、指導論・学習論について考え、エネルギー編、粒子編、生命編、地球編を観点に深い学びをさそう授業づくりを紹介。理科教育の将来についても展望する。
一般件名 理科-小学校-001102898-ndlsh
一般件名カナ リカ-ショウガッコウ-001102898
一般件名 教育
一般件名カナ キョウイク
一般件名典拠番号

510661700000000

各巻の一般件名 理科
各巻の一般件名読み リカ
各巻の一般件名典拠番号

511453400000000

分類:都立NDC10版 370.8
資料情報1 『新しい教職教育講座 教科教育編4』( 初等理科教育) 原 清治/監修, 春日井 敏之/監修 , 篠原 正典/監修 ミネルヴァ書房 2018.11(所蔵館:中央  請求記号:/370.8/5071/2-4  資料コード:7111101366)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153274611

目次 閉じる

第1部 理科を考える
第1章 なぜ理科を学ぶのか
  1 理科と科学
  2 2017年版学習指導要領の特徴
  3 2017年版学習指導要領の理科の特徴
第2章 理科教育はいつ始まったか
  1 教科「理科」の誕生をめぐって
  2 小学校令は「理科」誕生の原点
  コラム1 福沢諭吉の目指したもの
第5章 戦後の理科教育の推移
  1 平和的で民主的な市民の育成を目指して
  2 経験主義から系統主義への移行
  3 系統主義から再度経験主義へ
第4章 理科は何を教える教科か
  1 小学校理科の授業構成
  2 小学校理科の内容構成
第5章 理科の教え方・学び方(指導論,学習論)
  1 学習論の概観
  2 構成主義的学習論
  3 方法としての取組み
  コラム2 夏目漱石と運動の法則
第Ⅱ部 理科の授業をつくる
第6章 深い学びをさそう授業づくり(エネルギー編)
  1 エネルギー領域のねらいとその特色
  2 各単元を事例として
  コラム3 電磁石の授業例
  コラム4 磁石の授業例
第7章 深い学びをさそう授業づくり(粒子編)
  1 粒子領域の「見方・考え方」と内容構成
  2 第3学年の指導の実際「物と重さ」
  3 第4学年の指導の実際「金属,水,空気と温度」
  4 第5学年の指導の実際「物の溶け方」
  5 第6学年の指導の実際「水溶液の性質」
  6 粒子領域に特徴的な安全指導
  7 教師としての自己研鑽のために
  コラム5 沸騰した水の中から盛んに出てくる泡の正体は?
第8章 深い学びをさそう授業づくり(生命編)
  1 生命領域の特性と指導のポイント
  2 第3学年の指導の実際「身の回りの生物」
  3 第4学年の指導の実際「季節と生物」「人の体のつくりと運動」
  4 第5学年の指導の実際「植物の発芽,成長,結実」「動物の誕生」
  5 第6学年の指導の実際「人の体のつくりと働き」「植物の養分と水の通り道」「生物と環境」
  6 生命に関する領域での安全指導
  7 教師となってからの研修と修養のために
  コラム6 モンシロチョウの飼育・観察から学ぶ驚きの寄生蜂の世界
第9章 深い学びをさそう授業づくり(地球編)
  1 地球領域の特性と指導のポイント
  2 第3学年の指導の実際「太陽と地面の様子」
  3 第4学年の指導の実際「雨水の行方と地面の様子」
  4 第5学年の指導の実際「流れる水の働きと土地の変化」
  5 第6学年の指導の実際「土地のつくりと変化」
  6 地球領域に特徴的な野外観察・安全指導
  コラム7 宇宙に関する授業
第10章 学習指導案は授業の設計図
  1 学習指導案の作成について
  2 学習指導案の実際と作成のポイント
  3 授業づくりと他者との協同
第11章 理科における評価
  1 学習評価をめぐるこれまでの展開の概略
  2 2017年版学習指導要領で求める資質・能力と目標に準拠した評価の実際
  3 新しい学習評価の考え方
第Ⅲ部 明日の理科を構想するために
第12章 理科教育
  1 教育研究の方法
  2 学び続ける教員となるために
第13章 小学校教員の専門性とは
  1 小学校教員に求められる力
  2 授業をつくり出す力
  3 活用ペースの教材研究を