大宰府史跡発掘五〇周年記念論文集刊行会/編 -- 高志書院 -- 2018.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.30/5898/2018 7111248680 配架図 Digital BookShelf
2019/02/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86215-186-5
ISBN13桁 978-4-86215-186-5
タイトル 大宰府の研究
タイトルカナ ダザイフ ノ ケンキュウ
著者名 大宰府史跡発掘五〇周年記念論文集刊行会 /編
著者名典拠番号

210001567520000

出版地 東京
出版者 高志書院
出版者カナ コシ ショイン
出版年 2018.11
ページ数 736p
大きさ 27cm
価格 ¥25000
内容紹介 太宰府史跡の発掘調査開始50周年を記念した論文集。「古代の大宰府」を主な対象として、国史学・歴史考古学・建築史学・歴史地理学・美術史・文化財学などの分野の調査・研究成果をまとめ、太宰府研究の到達点と課題を示す。
一般件名 太宰府市-歴史-古代-論文集-001307908-ndlsh,太宰府市-遺跡・遺物-論文集-001307909-ndlsh
一般件名カナ ダザイフシ-レキシ-コダイ-ロンブンシュウ-001307908,ダザイフシ-イセキ ・ イブツ-ロンブンシュウ-001307909
一般件名 大宰府
一般件名カナ ダザイフ
一般件名典拠番号

510445400000000

分類:都立NDC10版 210.3
資料情報1 『大宰府の研究』 大宰府史跡発掘五〇周年記念論文集刊行会/編  高志書院 2018.11(所蔵館:中央  請求記号:/210.30/5898/2018  資料コード:7111248680)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153281589

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
成立期大宰府都城調査の成果と検討 セイリツキ ダザイフ トジョウ チョウサ ノ セイカ ト ケントウ 小田 富士雄/著 オダ フジオ 15-29
大宰府官衙の研究 タザイフ カンガ ノ ケンキュウ 森 公章/著 モリ キミユキ 31-49
大宰府官司制論 / 被管官司の検討を中心に ダザイフ カンシセイロン 松川 博一/著 マツカワ ヒロカズ 51-71
大宰府の客館と蔵司について ダザイフ ノ キャッカン ト ゾウシ ニ ツイテ 八木 充/著 ヤギ アツル 73-85
鴻臚館の成立と変遷 コウロカン ノ セイリツ ト ヘンセン 菅波 正人/著 スガナミ マサト 87-100
古代都城における帝国標章の浮沈 コダイ トジョウ ニ オケル テイコク ヒョウショウ ノ フチン 岩永 省三/著 イワナガ ショウゾウ 101-124
西海道のヤケと倉 / 九州北部の首長・豪族居館を例として サイカイドウ ノ ヤケ ト クラ 重藤 輝行/著 シゲフジ テルユキ 125-142
肥前国佐嘉郡条里の問題点について ヒゼンノクニ サカグン ジョウリ ノ モンダイテン ニ ツイテ 日野 尚志/著 ヒノ タカシ 143-158
筑紫国造と評の成立 ツクシノクニノミヤツコ ト ヒョウ ノ セイリツ 酒井 芳司/著 サカイ ヨシジ 161-178
大宰府成立前後における地域社会の変革 / 福岡県大野城市乙金地区遺跡群の事例から ダザイフ セイリツ ゼンゴ ニ オケル チイキ シャカイ ノ ヘンカク 上田 龍児/著 ウエダ リュウジ 179-198
大宰府成立再論 / 政庁Ⅰ期における大宰府の成立 ダザイフ セイリツ サイロン 山村 信榮/著 ヤマムラ ノブヒデ 199-216
古代大宰府における対外的機能の画期とその財政的位置づけ / 文献史料からみた大宰府の時期的変遷検討の前提として コダイ ダザイフ ニ オケル タイガイテキ キノウ ノ カッキ ト ソノ ザイセイテキ イチズケ 重松 敏彦/著 シゲマツ トシヒコ 217-237
大宰府管内における官衙の成立 ダザイフ カンナイ ニ オケル カンガ ノ セイリツ 杉原 敏之/著 スギハラ トシユキ 239-254
筑後国成立への道程 チクゴノクニ セイリツ エノ ドウテイ 神保 公久/著 ジンボ キミヒサ 255-270
大宰府の防衛体制をめぐって / 羅城と関、防と烽 ダザイフ ノ ボウエイ タイセイ オ メグッテ 西谷 正/著 ニシタニ タダシ 273-282
繕治された大野城・基肄城・鞠智城とその他の古代山城 ゼンチ サレタ オオノジョウ キイジョウ キクチジョウ ト ソノタ ノ コダイ ヤマジロ 亀田 修一/著 カメダ シュウイチ 283-306
水城に関する土木計画・技術・構造論的考察 ミズキ ニ カンスル ドボク ケイカク ギジュツ コウゾウロンテキ コウサツ 林 重徳/著 ハヤシ シゲノリ 307-315
大野城の繕治 / 城門からみた大野城の機能とその変化 オオノジョウ ノ ゼンチ 小澤 佳憲/著 オザワ ヨシノリ 317-336
古代山城とGIS / 大野城・基肄城・阿志岐山城の眺望を中心に コダイ ヤマジロ ト ジーアイエス 赤司 善彦/著 アカシ ヨシヒコ 337-350
大野城増長天地区の建物 オオノジョウ ゾウジョウテン チク ノ タテモノ 小西 龍三郎/ほか著 コニシ リュウザブロウ 351-366
鞠智城の築城とその背景 キクチジョウ ノ チクジョウ ト ソノ ハイケイ 木村 龍生/著 キムラ リュウセイ 367-376
鞠智城の変遷に関する一考察 キクチジョウ ノ ヘンセン ニ カンスル イチ コウサツ 矢野 裕介/著 ヤノ ユウスケ 377-390
怡土城に関する諸問題 / 怡土城築城担当者と「肥前守」について イトジョウ ニ カンスル ショモンダイ 瓜生 秀文/著 ウリュウ ヒデフミ 391-404
大宰府の兵器と工房 ダザイフ ノ ヘイキ ト コウボウ 小嶋 篤/著 コジマ アツシ 405-423
大宰府成立前後の大宰府・豊前間の交通路 ダザイフ セイリツ ゼンゴ ノ ダザイフ ブゼンカン ノ コウツウロ 大高 広和/著 オオタカ ヒロカズ 425-441
平安後期の大宰府軍制 ヘイアン コウキ ノ ダザイフ グンセイ 野木 雄大/著 ノギ ユウダイ 443-458
大宰府条坊論 ダザイフ ジョウボウロン 井上 信正/著 イノウエ ノブマサ 461-481
大宰府の東 / 御笠の平野と宝満川、大宰府東境界考 ダザイフ ノ ヒガシ 小鹿野 亮/著 オガノ アキラ 483-498
観世音寺伽藍朱鳥元年完成説の提唱 / 元明天皇詔の検討 カンゼオンジ ガラン シュチョウ ガンネン カンセイセツ ノ テイショウ 高倉 洋彰/著 タカクラ ヒロアキ 499-517
四王院跡と四王寺山経塚群 シノウインアト ト シオウジサン キョウズカグン 岡寺 良/著 オカデラ リョウ 519-534
筑紫万葉の風土 / 宝満山は何故万葉集に詠われなかったのか ツクシ マンヨウ ノ フウド 森 弘子/著 モリ ヒロコ 535-558
大宰府式鬼瓦考 / Ⅰ式Aを中心に ダザイフシキ オニガワラコウ 井形 進/著 イガタ ススム 561-575
軒瓦からみた八世紀前半の大宰府関連施設の整備 ノキガワラ カラ ミタ ハッセイキ ゼンハン ノ ダザイフ カンレン シセツ ノ セイビ 下原 幸裕/著 シモハラ ユキヒロ 577-593
筑前国分寺出土軒平瓦についての一考察 / 奈良時代の製作技法から チクゼン コクブンジ シュツド ノキヒラガワラ ニ ツイテ ノ イチ コウサツ 齋部 麻矢/著 インベ マヤ 595-607
造瓦具・造瓦法 ゾウガグ ゾウガホウ 栗原 和彦/著 クリハラ カズヒコ 609-622
大宰府出土の陶硯について ダザイフ シュツド ノ トウケン ニ ツイテ 小田 和利/著 オダ カズトシ 623-640
牛頸窯跡群における生産体制の変革 ウシクビ カマアトグン ニ オケル セイサン タイセイ ノ ヘンカク 石木 秀啓/著 イシキ ヒデタカ 641-662
日本古代の大宰府管内における食器生産 ニホン コダイ ノ ダザイフ カンナイ ニ オケル ショッキ セイサン 中島 恒次郎/著 ナカシマ コウジロウ 663-680
大宰府政庁跡出土の初期貿易陶磁器に関する予察 ダザイフ セイチョウアト シュツド ノ ショキ ボウエキ トウジキ ニ カンスル ヨサツ 遠藤 啓介/著 エンドウ ケイスケ 681-690
大宰府出土の高麗陶器 ダザイフ シュツド ノ コウライ トウキ 主税 英徳/著 チカラ ヒデノリ 691-700
大宰府出土須恵器に付着する白色物質の推定 ダザイフ シュツド スエキ ニ フチャク スル ハクショク ブッシツ ノ スイテイ 加藤 和歳/著 カトウ カズトシ 701-712
大宰府史跡と島田寅次郎 ダザイフ シセキ ト シマダ トラジロウ 伊崎 俊秋/著 イサキ トシアキ 715-725
特別史跡基肄城跡考 トクベツ シセキ キイジョウアトコウ 中島 恒次郎/著 ナカシマ コウジロウ 727-735