倉西 茂/共著 -- 森北出版 -- 2018.11 -- 第3版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /515.0/5085/2018 7111166585 配架図 Digital BookShelf
2018/12/25 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-627-43023-5
ISBN13桁 978-4-627-43023-5
タイトル 最新橋構造
タイトルカナ サイシン キョウコウゾウ
著者名 倉西 茂 /共著, 中村 俊一 /共著
著者名典拠番号

110001314400000 , 110004140420000

版表示 第3版
出版地 東京
出版者 森北出版
出版者カナ モリキタ シュッパン
出版年 2018.11
ページ数 9, 221p
大きさ 22cm
価格 ¥3000
内容紹介 橋の設計に必要な考え方と計算方法を解説した入門書。橋への作用・材料といった基本事項から、トラス橋・アーチ橋などさまざまな形式の設計手法まで、豊富な例題とともにわかりやすく解説。平成29年道路橋示方書に準拠。
書誌・年譜・年表 文献:p214
一般件名 橋梁-00567253-ndlsh
一般件名カナ キョウリョウ-00567253
一般件名 橋梁
一般件名カナ キョウリョウ
一般件名典拠番号

510668200000000

分類:都立NDC10版 515
資料情報1 『最新橋構造』第3版 倉西 茂/共著, 中村 俊一/共著  森北出版 2018.11(所蔵館:中央  請求記号:/515.0/5085/2018  資料コード:7111166585)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153284240

目次 閉じる

第1章 序論
  1.1 橋とは
  1.2 橋の簡単な歴史
  1.3 橋の構成
  1.4 橋の種類
  演習問題1
第2章 橋の設計法
  2.1 概説
  2.2 強度設計
  2.3 性能照査設計
  2.4 耐久性の検討
  2.5 橋梁の造形
  演習問題2
第3章 作用
  3.1 作用の種類と組合せ
  3.2 死荷重
  3.3 活荷重
  3.4 風荷重
  3.5 地震荷重
  3.6 温度荷重
  演習問題3
第4章 材料
  4.1 一般
  4.2 鋼材の種類
  4.3 鋼材の切欠きぜい性
  4.4 鋼材強度の特性値
  4.5 コンクリートの強度の特性値
  4.6 木材
  演習問題4
第5章 耐荷性能に関する鋼部材の設計
  5.1 鋼部材の耐荷性能に関する基本事項
  5.2 鋼橋の限界状態
  5.3 鋼部材の耐荷性能の照査
  演習問題5
第6章 桁橋
  6.1 桁橋とは
  6.2 構造形状
  6.3 設計
  演習問題6
第7章 プレート・ガーダー
  7.1 プレート・ガーダーとは
  7.2 プレート・ガーダーの設計
  7.3 部材の接合
  演習問題7
第8章 合成桁
  8.1 合成桁とは
  8.2 合成桁の設計
  演習問題8
第9章 トラス橋
  9.1 トラス橋とは
  9.2 トラスの形式
  9.3 トラス橋の構造
  9.4 トラスにはたらく応力
  9.5 トラスの設計
  演習問題9
第10章 アーチ橋
  10.1 アーチ橋とは
  10.2 アーチの簡単な歴史
  10.3 アーチ橋の力学的性質
  10.4 設計法
  演習問題10
第11章 吊橋
  11.1 吊橋とは
  11.2 吊橋の力学的性質
  11.3 吊橋の設計
  演習問題11
第12章 斜張橋
  12.1 斜張橋とは
  12.2 斜張橋の力学的特徴
  12.3 斜張橋の設計
  演習問題12
第13章 その他の構造
  演習問題13
第14章 床版・床組・付属物
  14.1 床版と床組
  14.2 付属物
  演習問題14