梅村 尚樹/著 -- 山川出版社 -- 2018.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /372.2/5264/2018 7111170686 配架図 Digital BookShelf
2019/01/04 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-634-67393-9
ISBN13桁 978-4-634-67393-9
タイトル 宋代の学校
タイトルカナ ソウダイ ノ ガッコウ
タイトル関連情報 祭祀空間の変容と地域意識
タイトル関連情報読み サイシ クウカン ノ ヘンヨウ ト チイキ イシキ
著者名 梅村 尚樹 /著
著者名典拠番号

110007453090000

出版地 東京
出版者 山川出版社
出版者カナ ヤマカワ シュッパンシャ
出版年 2018.11
ページ数 237, 53p
大きさ 22cm
シリーズ名 山川歴史モノグラフ
シリーズ名のルビ等 ヤマカワ レキシ モノグラフ
シリーズ番号 36
シリーズ番号読み 36
価格 ¥5000
内容紹介 中国の学校がもつ、宗教施設としての面と、公的空間としての面。その2つの側面が学校の特色として明確になってくる宋代から明初までの過程を描き、明清社会へとつながる新たな学校像を提示する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p10~15
一般件名 中国-教育-歴史-宋時代-ndlsh-00573804,学校-中国-歴史-宋時代-001309593-ndlsh,官僚-中国-歴史-宋時代-001309595-ndlsh,祭祀-中国-歴史-宋時代-001309596-ndlsh
一般件名カナ チュウゴク-キョウイク-レキシ-ソウジダイ-00573804,ガッコウ-チュウゴク-レキシ-ソウ ジダイ-001309593,カンリョウ-チュウゴク-レキシ-ソウ ジダイ-001309595,サイシ-チュウゴク-レキシ-ソウ ジダイ-001309596
一般件名 中国-教育 , 祭り-中国 , 中国-歴史-宋時代
一般件名カナ チュウゴク-キョウイク,マツリ-チュウゴク,チュウゴク-レキシ-ソウ ジダイ
一般件名典拠番号

520389910100000 , 510833322380000 , 520389911530000

一般件名 中国
一般件名カナ チュウゴク
一般件名典拠番号 520389900000000
分類:都立NDC10版 372.22
資料情報1 『宋代の学校 祭祀空間の変容と地域意識』(山川歴史モノグラフ 36) 梅村 尚樹/著  山川出版社 2018.11(所蔵館:中央  請求記号:/372.2/5264/2018  資料コード:7111170686)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153284391

目次 閉じる

序章 祭祀空間としての学校と宋代地域社会
  1 「宋代」という時代
  2 宋代「学校」研究のもつ意義
  3 これまでの研究
第一章 北宋前半期における廟学
  1 宋初の孔子廟と学校
  2 巡幸と曲阜の廟学
  3 慶暦の興学と学田賜給
  4 「廟」から「学」へ
  5 「学宮」観念の確立
第二章 地方官学の興起と文翁伝説
  1 『漢書』循吏列伝における文翁
  2 宋代における文翁言説の端緒
  3 文翁伝説の盛行と成都府学
  4 文翁伝説への対抗
  5 「郷賢」としての文翁
第三章 地方官の着任儀礼
  1 北宋中期頃までの概況
  2 北宋時代の祝文
  3 南宋時代の祝文
  4 謁廟儀礼と管理体制
第四章 先賢祭祀の理論
  1 北宋末の学校観と「瞽宋に祭る」
  2 「凡釋奠者必有合也」の解釈
  3 南宋期における「必有合」の展開
  4 魏了翁による通祀批判
  5 郷先生の概念について
第五章 先賢祭祀と祖先祭祀
  1 先賢祠と祖先祭祀-魏了翁の思想から
  2 先賢祠への学校関与
  3 学校内先賢祠の多様化-仏寺から学校へ
第六章 南宋末から明初にいたる学校祭祀
  1 書院と祖先祭祀
  2 元代書院の先賢
  3 天下に通祀することと一郷に専祠すること
終章 変容する学校と地域意識
  1 変容する儀礼祭祀空間としての学校
  2 士人社会における地域コミュニティとしての場
  3 地域伝統の創造と地域意識の先鋭化
  4 宋元代士大夫と朱子学-士大夫論とのかかわりにおいて