名嶋 義直/著 -- ひつじ書房 -- 2018.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /801.0/5487/2018 7111179734 配架図 Digital BookShelf
2019/01/14 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89476-927-4
ISBN13桁 978-4-89476-927-4
タイトル 批判的談話研究をはじめる
タイトルカナ ヒハンテキ ダンワ ケンキュウ オ ハジメル
著者名 名嶋 義直 /著
著者名典拠番号

110004910900000

出版地 東京
出版者 ひつじ書房
出版者カナ ヒツジ ショボウ
出版年 2018.11
ページ数 9, 290p
大きさ 21cm
価格 ¥3200
内容紹介 他者を支配しようとする「意図」を持つ「権力」を対象に、言説の分析を通して批判する「批判的談話研究」。政治家の言説や沖縄米軍基地に関する言説等を分析した、著者のこれまでの研究成果をまとめる。
一般件名 日本語-談話分析-ndlsh-01131024,言語社会学-00562341-ndlsh
一般件名カナ ニホンゴ-ダンワブンセキ-01131024,ゲンゴシャカイガク-00562341
一般件名 談話分析
一般件名カナ ダンワ ブンセキ
一般件名典拠番号

511800100000000

分類:都立NDC10版 801.03
資料情報1 『批判的談話研究をはじめる』 名嶋 義直/著  ひつじ書房 2018.11(所蔵館:中央  請求記号:/801.0/5487/2018  資料コード:7111179734)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153284522

目次 閉じる

序章 日本において批判的談話研究はいかに成立しうるか
  1.批判的談話研究とは何か
  2.批判的談話研究と欧州という社会的なコンテクスト
  3.批判的談話研究を日本に位置づけ実践していくために
  4.本書の構成
  5.批判的談話研究へのいざない
1章 憲法改正をめぐる安倍首相ビデオメッセージのマクロ分析
  1.改憲をめぐる言説はメディアを通して「わたしたち」に届く
  2.新聞記事を批判的談話研究の姿勢で分析する
  3.分析を通して見えてきたこと
  4.誰と誰とがどういう関係で何をしていたのか
  5.批判的談話研究が明らかにしたこと
2章 憲法改正をめぐる安倍首相ビデオメッセージのミクロ分析
  1.「生きる力」としての批判的リテラシー
  2.新聞記事を批判的談話研究の姿勢で分析する
  3.分析を通して見えてきたこと
  4.記事に介在するイデオロギー
  5.言語教育に何ができるか
3章 辺野古新基地建設をめぐる社説の批判的談話研究
  1.「読む」という情報受容行動に求められる批判的リテラシー
  2.何をどのような姿勢で分析するか
  3.マクロ的視点での分析
  4.ミクロ的視点での分析の枠組み
  5.ミクロ的視点での分析を通して見えてきたこと
  6.批判的談話研究がつなげる未来
4章 宜野湾市長選をめぐる新聞記事の批判的談話研究
  1.これからの日本語教育は何を目指すか
  2.日本語教育を視野に入れた批判的談話研究
  3.マクロ的視点での分析と考察
  4.ミクロ的な分析と考察
  5.批判的談話研究の可能性と今後の課題
5章 萌えキャラのポリティクス1
  1.萌えキャラをめぐる新聞報道を読んで感じたこと
  2.萌えキャラの支配性・権力性について考える
  3.萌えキャラが作り出す関係性
  4.萌えキャラが作り出す経済性・商業性
  5.萌えキャラのポリティクスを考える
  6.萌えキャラに組み込まれている支配性・権力性についてのまとめ
6章 萌えキャラのポリティクス2
  1.支配されていることを意識させずに支配できるのはなぜか
  2.キャラクターの多様性・拡張性
  3.商品としての多様性・拡張性
  4.支配性を生み出すもの
7章 萌えキャラのポリティクス3
  1.萌えキャラのジェンダー性が問題となっている
  2.誰がどのような批判的な声を上げたか
  3.誰がどのようにして批判的な声に返答したか
  4.問題解決に向けて
  5.碧志摩メグをめぐる事件から見えてくること
  6.萌えキャラを通して学ぶ批判的リテラシー
8章 社説に見る「反・脱原発」のイデオロギーとヘゲモニー
  1.原子力発電と「わたしたち」との関係はどうなるのか
  2.原発再稼働を主張する新聞記事を批判的に分析する
  3.言語形式に着目した分析と考察
  4.イデオロギー性に着目した分析と考察
  5.「反・脱原発」の談話行動
  6.「反・脱原発」の姿勢にどう対抗するか
9章 考えることを無効化する言説と対抗ヘゲモニー
  1.原発事故が風化していくのはなぜか
  2.風化のメカニズム
  3.新聞記事見出しを分析する
  4.「あからさまに」という意図と実践
  5.風化はメデイアの報道と「わたしたち」との相互作用の産物
  6.「考えることを無効化する」支配
  7.「考えることを無効化する言説」に向き合う