古市 徹/著 -- 環境新聞社 -- 2018.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /501.6/5737/2018 7111686413 配架図 Digital BookShelf
2019/06/04 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86018-354-7
ISBN13桁 978-4-86018-354-7
タイトル エネルギーとバイオマス
タイトルカナ エネルギー ト バイオマス
タイトル関連情報 地域システムのパイオニア
タイトル関連情報読み チイキ システム ノ パイオニア
著者名 古市 徹 /著, 石井 一英 /著
著者名典拠番号

110003173120000 , 110006909140000

出版地 東京
出版者 環境新聞社
出版者カナ カンキョウ シンブンシャ
出版年 2018.11
ページ数 219p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
内容紹介 バイオマスエネルギーを中心としたバイオマスの地産地消的な利活用により、小規模分散型の新しい地域システムを構築することを念頭に、具体的なケーススタディの内容をまとめる。
書誌・年譜・年表 文献:章末
一般件名 バイオマスエネルギー-00575186-ndlsh
一般件名カナ バイオマスエネルギー-00575186
一般件名 バイオマス
一般件名カナ バイオマス
一般件名典拠番号

510315600000000

分類:都立NDC10版 501.6
資料情報1 『エネルギーとバイオマス 地域システムのパイオニア』 古市 徹/著, 石井 一英/著  環境新聞社 2018.11(所蔵館:中央  請求記号:/501.6/5737/2018  資料コード:7111686413)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153284832

目次 閉じる

第1章 なぜ循環とエネルギーか?
  1.1 循環とエネルギーにまつわる社会情勢
  1.2 3つの社会とバイオマス利活用
  1.3 バイオマスの循環とエネルギーの意義
  1.4 海外のバイオマスエネルギーの位置づけ
  1.5 国内の地域循環の現状と課題
  1.6 国内のバイオエネルギーの現状と課題
  1.7 国内外の取り組み
  第1章の参考文献
第2章 循環・エネルギーシステム構築の課題とアプローチ
  2.1 循環・エネルギーシステム構築の考え方
  2.2 循環・エネルギーのあるべき姿と課題
  2.3 課題解決のアプローチ
  2.4 各WGのアプローチ
  第2章の参考文献
第3章 廃棄物系バイオマスのバイオガス事業のフィージビリティスタディ
  3.1 廃棄物系バイオマスのバイオガス事業の背景
  3.2 都市規模とバイオガスシステムの選定
  3.3 フィージビリティスタディFSモデル検討
  3.4 第3章のまとめ
  第3章の参考文献
第4章 最終処分システムを組み込んだ広域連合型事業の提案
  4.1 最終処分システムの課題と提案の背景
  4.2 広域連合型最終処分システムの検討方法
  4.3 広域連合型最終処分システムのケーススタディ
  4.4 ABC構想実現のための広域連合型最終処分システムの提案
  第4章の参考文献
第5章 未来社会を導くバイオマス利用技術
  5.1 未来社会とバイオマス利用の意味
  5.2 集落からみたバイオマス利用のあり方
  5.3 未来社会に対応した焼却処理事業のあり方について
  5.4 稲わら等農業残渣のバイオマス付燃料利用に向けて
  5.5 メタン発酵システムにおける新たな消化液利用方策
  5.6 バイオマス由来の水素サプライチェーンの展開
  第5章の参考文献
第6章 まとめと展望
資料編 寄附分野「循環・エネルギー技術システム分野」からの発信
第1章 循環・エネルギー技術システム分野の概要
  1.1 設立経緯
  1.2 設立趣旨
  1.3 活動内容
第2章 研究会・セミナー・シンポジウム
  2.1 研究会の開催
  2.2 シンポジウム・セミナーの開催