小谷 博泰/著 -- 和泉書院 -- 2018.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /810.8/5014/3 7111233946 配架図 Digital BookShelf
2019/02/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7576-0891-7
ISBN13桁 978-4-7576-0891-7
タイトル 小谷博泰著作集
タイトルカナ コタニ ヒロヤス チョサクシュウ
巻次 第3巻
著者名 小谷 博泰 /著
著者名典拠番号

110000396370000

出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版者カナ イズミ ショイン
出版年 2018.12
ページ数 363p
大きさ 22cm
各巻タイトル 木簡・金石文と記紀の研究
各巻タイトル読み モッカン キンセキブン ト キキ ノ ケンキュウ
価格 ¥12000
内容紹介 上代文字資料を中心とした国語学的研究の集大成。第3巻は、各種新出資料により、7世紀中ごろの文章活動を具体的に論じ、文章表記に関する通説を再考する。さらに、「古事記」の成立過程についても、実証的に考察する。
一般件名 古事記-ndlna-00633537,日本書紀-ndlna-00644492,日本語-歴史-古代-ndlsh-00568413,木簡・竹簡-日本-歴史-古代-ndlsh-001274684,金石・金石文-日本-歴史-古代-ndlsh-001309173
一般件名カナ ニホンゴ-レキシ-コダイ-00568413,モッカン ・ チッカン-ニホン-レキシ-コダイ-001274684,キンセキ ・ キンセキブン-ニホン-レキシ-コダイ-001309173,コジキ-00633537,ニホン ショキ-00644492
一般件名 日本語
一般件名カナ ニホンゴ
一般件名典拠番号

510395100000000

各巻の一般件名 日本語-古語,木簡・竹簡,金石・金石文,古事記,日本書紀
各巻の一般件名読み ニホンゴ-コゴ,モッカン チクカン,キンセキ キンセキブン,コジキ,ニホン ショキ
各巻の一般件名典拠番号

510395115460000 , 511422400000000 , 510381400000000 , 530158200000000 , 530091900000000

分類:都立NDC10版 810.8
資料情報1 『小谷博泰著作集 第3巻』( 木簡・金石文と記紀の研究) 小谷 博泰/著  和泉書院 2018.12(所蔵館:中央  請求記号:/810.8/5014/3  資料コード:7111233946)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153292225

目次 閉じる

第一部 上代文字資料の表記をめぐって
  1 七世紀における日本語の文章表記
  2 法隆寺幡銘と斉明紀挽歌
  3 文章史から見た法隆寺幡銘と薬師像光背銘
  4 万葉集の「柿本人麻呂歌集」と初期木簡
  5 播磨国風土記の筆録
  6 上代木簡の文体史
  7 <書評>沖森卓也『日本古代の表記と文体』
  8 日本語表記のルーツを探る
  9 上代の文字と意味
第二部 古事記の成立と日本書紀
  1 木花之佐久夜毘売
  2 国生み・黄泉の国・須佐之男昇天
  3 天孫降臨
  4 国生み・天の石屋・八俣の大蛇
  5 神武・崇神・垂仁(古事記中巻)
  6 古事記の形成と文体
  7 古事記の筆録と和風表記
  8 仁徳・允恭・安康(古事記下巻)
  9 <書評>西條勉『古事記の文字法』
(増補)
  1 古事記序文と本文の筆録
  2 <書評>佐佐木隆『上代の韻文と散文』