高橋 あやの/著 -- 汲古書院 -- 2018.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /440.2/5059/2018 7111229980 配架図 Digital BookShelf
2019/01/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7629-6622-4
ISBN13桁 978-4-7629-6622-4
タイトル 張衡の天文学思想
タイトルカナ チョウ コウ ノ テンモンガク シソウ
著者名 高橋 あやの /著
著者名典拠番号

110007463060000

出版地 東京
出版者 汲古書院
出版者カナ キュウコ ショイン
出版年 2018.12
ページ数 12, 324, 9p
大きさ 22cm
価格 ¥9500
内容紹介 後漢の天文学者・張衡を中心に、中国古代における天文学や宇宙論などを実証的に考察した研究。中国の宇宙論の一つである渾天説を軸に張衡の天文学思想を論じ、占術や星座をめぐって張衡の術数的思想をとり上げる。
書誌・年譜・年表 張衡年譜:p20~22 文献:p303~319
個人件名 張, 衡,(78-139)(00625476)(ndlsh)
個人件名カナ チョウ, コウ,(78-139)(00625476)
個人件名 張 衡
個人件名カナ チョウ コウ
個人件名典拠番号 110007464590000
一般件名 天文学-中国-歴史-漢時代-001311321-ndlsh
一般件名カナ テンモンガク-チュウゴク-レキシ-カンジダイ-001311321
一般件名 天文学-歴史
一般件名カナ テンモンガク-レキシ
一般件名典拠番号

511201710080000

分類:都立NDC10版 440.222
資料情報1 『張衡の天文学思想』 高橋 あやの/著  汲古書院 2018.12(所蔵館:中央  請求記号:/440.2/5059/2018  資料コード:7111229980)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153292447

目次 閉じる

序章 本書の立場
  一 中国における天文学と天の思想
  二 科学と術数
  三 張衡について
  四 中国古代の宇宙論
  五 本書の構成と目的
  (参考)張衡年譜
第一章 「渾」の用法に見る渾天説の原義
  一 上古音から見る「渾」の類型
  二 「渾天」の用例
  三 古代の文献に見られる「渾」
  四 揚雄における「渾」の用法
  五 張衡における「渾」の用法
  おわりに-渾天説の原義
第二章 『霊憲』と『渾天儀』の比較
  一 『霊憲』と『渾天儀』の比較
  二 『渾天儀』は張衡の作か
  三 『霊憲』と『渾天儀』の扱いの相違の要因
  おわりに
  (参考)『渾天儀』の張衡著作部分と後世の注釈部分について
第三章 渾天説の天文理論
  一 張衡の渾天説-張衡は地球概念をもっていたか
  二 天文理論の継承と発展
  おわりに
第四章 渾天説と尚水思想
  一 尚水思想の系譜
  二 渾天説における尚水思想
  三 張衡と尚水思想と崑崙山
  四 天・地・水の思想
  おわりに
第五章 張衡「思玄賦」の世界観
  一 張衡と「思玄賦」
  二 「思玄賦」の内容と構成
  三 崑崙と黄帝、西王母の位置
  四 天上世界の描写
  おわりに-「思玄賦」と張衡
第六章 張衡と占術
  一 「思玄賦」の占術表現
  二 『霊憲』の占術表現
  三 讖緯に対する態度
  おわりに
第七章 張衡佚文の考察
  一 張衡の星・星座・惑星の知識
  二 張衡の佚文
  三 張衡佚文と『晋志』、『史記正義』
  四 張衡佚文の検討
  おわりに
  (附表)張衡の佚文対照表
第八章 『海中占』関連文献に関する基礎的考察
  一 目録中の「海中」諸文献
  二 「海中」諸文献の「海中」に対する認識
  三 『海中星占』、『海中占』の佚文
  四 『海中占』の占辞の特徴
  五 「海中」の検討
  おわりに
  附 『海中占』の輯佚
終章 本書のまとめ