榎沢 良彦/著 -- 岩波書店 -- 2018.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /376.1/6270/2018 7111233614 配架図 Digital BookShelf
2019/01/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-00-025473-1
ISBN13桁 978-4-00-025473-1
タイトル 幼児教育と対話
タイトルカナ ヨウジ キョウイク ト タイワ
タイトル関連情報 子どもとともに生きる遊びの世界
タイトル関連情報読み コドモ ト トモ ニ イキル アソビ ノ セカイ
著者名 榎沢 良彦 /著
著者名典拠番号

110003854020000

出版地 東京
出版者 岩波書店
出版者カナ イワナミ ショテン
出版年 2018.12
ページ数 15, 297, 3p
大きさ 21cm
価格 ¥3300
内容紹介 <教える>関係から<ともに育ち合える>関係へ。40年にわたり実践研究を重ねてきた著者が、53の実例をもとに幼児教育のあり方を検証する。特別支援学校でのエピソードも収録。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1~3
一般件名 幼児教育-00574382-ndlsh
一般件名カナ ヨウジキョウイク-00574382
一般件名 幼児教育 , 保育
一般件名カナ ヨウジ キョウイク,ホイク
一般件名典拠番号

511443800000000 , 511374300000000

分類:都立NDC10版 376.1
資料情報1 『幼児教育と対話 子どもとともに生きる遊びの世界』 榎沢 良彦/著  岩波書店 2018.12(所蔵館:中央  請求記号:/376.1/6270/2018  資料コード:7111233614)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153293933

目次 閉じる

序章 幼児教育における「対話」の意味
  一 物象的世界に定位することの問題
  二 生成としての保育世界への定位
  三 対話により開かれるともに生きる世界
第Ⅰ部 子どもと保育者の共同の世界
第1章 子どもと保育者が出会う契機
  一 その場に腰を据えて落ち着くこと
  二 子どもを見ること
  三 子どもと目が合うこと
第2章 共同の世界を支える根本的な相互関係
  一 相互的な存在承認
  二 相互的な存在規定
  三 相互的な主体性
  四 相互的な存在支持
第Ⅱ部 対話における共同性
第3章 保育における対話の基本的特質
  一 共同的に生きられる世界の二重性
  二 対話を開く基礎的要件
  三 対話がもたらすもの
  四 学びの可能性
  五 対話における保育者の役割
第4章 子どもたちの共同性
  一 子ども同士の共同性
  二 子どもたちの共同性と保育者の存在
第5章 子どもと保育者の共同性
  一 主体的存在としての自由性
  二 明るい気分での前向きの姿勢
  三 相互に譲歩し合う態度
  四 共同世界における他者
  五 共同感情の内に生きる
  六 応じる用意と不意打ち
  七 包摂し合う子どもと保育者の生と創造性
第Ⅲ部 対話と開かれた在り方
第6章 対話を可能にする在り方としての開在性
  一 子ども理解と対話
  二 遊戯関係の対話的特質
  三 保育者の受動性と能動性
  四 主体身体と対話
  五 保育における開在性
第7章 ともに生きることと保育者の両義性
  一 遊ぶ在り方と目的遂行の在り方・気遣いの在り方
  二 不確定性を生きる不安な在り方と確定性を生きる安堵した在り方
  三 子どもの在り方の感知と自己の在り方の非措定的感知
終章 保育者が対話を生きること
  一 保育者であることの根源への回帰
  二 未決性を生きることによる創造性
  三 より開かれること