光岡 寿郎/編 -- 東京大学出版会 -- 2019.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /778.0/5660/2019 7111356276 配架図 Digital BookShelf
2019/02/26 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-13-010138-7
ISBN13桁 978-4-13-010138-7
タイトル スクリーン・スタディーズ
タイトルカナ スクリーン スタディーズ
タイトル関連情報 デジタル時代の映像/メディア経験
タイトル関連情報読み デジタル ジダイ ノ エイゾウ メディア ケイケン
著者名 光岡 寿郎 /編, 大久保 遼 /編
著者名典拠番号

110005974170000 , 110006076430000

並列タイトル Doing Screen Studies in Japan
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版者カナ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2019.1
ページ数 7, 384, 20p
大きさ 22cm
価格 ¥5200
内容紹介 様々な形態で増殖すると同時に、より薄く軽く、その存在感が希薄化している「スクリーン」。映像文化研究における「スクリーン」概念の広がりを描き、個別のスクリーンの有りようを、過去や現在の事例を通して検討する。
書誌・年譜・年表 スクリーン・スタディーズを知るためのブックガイド:巻末p11~20
一般件名 映像-01168059-ndlsh
一般件名カナ エイゾウ-01168059
一般件名 映像 , 映画
一般件名カナ エイゾウ,エイガ
一般件名典拠番号

510507600000000 , 510506500000000

分類:都立NDC10版 778.04
資料情報1 『スクリーン・スタディーズ デジタル時代の映像/メディア経験』 光岡 寿郎/編, 大久保 遼/編  東京大学出版会 2019.1(所蔵館:中央  請求記号:/778.0/5660/2019  資料コード:7111356276)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153309149

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
Mind the gaps,fill in the gaps / 二〇二〇年代の映像文化を迎える前に マインド ザ ギャップス フィル イン ザ ギャップス 光岡 寿郎/著 ミツオカ トシロウ 1-17
メディア研究におけるスクリーンの位相 / 空間、物質性、移動 メディア ケンキュウ ニ オケル スクリーン ノ イソウ 光岡 寿郎/著 ミツオカ トシロウ 25-43
遍在するスクリーンが媒介する出来事 / メディア・イベント研究を補助線に ヘンザイ スル スクリーン ガ バイカイ スル イベント 飯田 豊/著 イイダ ユタカ 45-67
液状化するスクリーンと観客 / 「ポスト観客」の映画文化 エキジョウカ スル スクリーン ト カンキャク 渡邉 大輔/著 ワタナベ ダイスケ 69-88
アーカイブのパラドックス アーカイブ ノ パラドックス 林田 新/著 ハヤシダ アラタ 89-104
明治期のヴァーチャル・リアリティ / 非分節ショットへの回帰 メイジキ ノ ヴァーチャル リアリティ 上田 学/著 ウエダ マナブ 113-126
オフ・スクリーンの映像文化史 / 大正・昭和期の複合施設型映画館 オフ スクリーン ノ エイゾウ ブンカシ 近藤 和都/著 コンドウ カズト 127-147
パテ・ベビーというシステム / 映像文化史の視座から パテ ベビー ト イウ システム 松谷 容作/著 マツタニ ヨウサク 149-176
マンガ・プロジェクション / 戦後日本大衆文化におけるマンガ・劇画のスクリーン映写 マンガ プロジェクション 鷲谷 花/著 ワシタニ ハナ 177-197
一九七〇年代のビデオ技術受容とセクシュアリティ センキュウヒャクナナジュウネンダイ ノ ビデオ ギジュツ ジュヨウ ト セクシュアリティ 溝尻 真也/著 ミゾジリ シンヤ 199-218
スクリーン・プラクティスの再設計 / 舞台表現におけるスクリーンの問題 スクリーン プラクティス ノ サイセッケイ 大久保 遼/著 オオクボ リョウ 225-247
触覚的写真 / モバイル・スクリーンの人類学 ショッカクテキ シャシン 金 【キョン】和/著 キム キョンファ 249-268
パブリック・ビューイング / スクリーンに向き合わない若者たち パブリック ビューイング 立石 祥子/著 タテイシ ショウコ 269-285
「映像ならざるもの」の映像表現 / 災害を表現すること エイゾウ ナラザル モノ ノ エイゾウ ヒョウゲン 関谷 直也/著 セキヤ ナオヤ 287-307
光と音を放つ展示空間 / 現代美術と映像メディア ヒカリ ト オト オ ハナツ テンジ クウカン 馬 定延/著 マ ジョンヨン 309-327
電子のメディウムの時代、デジタル画像の美学 デンシ ノ メディウム ノ ジダイ デジタル ガゾウ ノ ビガク gnck/著 ジーエヌシーケー 329-351
スクリーンの消滅 / バイオアート/テクノロジーの歴史を事例に スクリーン ノ ショウメツ 増田 展大/著 マスダ ノブヒロ 353-375
Remind the screens,and reframe the screens / あとがきに代えて リマインド ザ スクリーンズ アンド リフレーム ザ スクリーンズ 大久保 遼/著 オオクボ リョウ 377-382