神本 秀爾/編 -- 集広舎 -- 2019.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /389.0/5300/2019 7111446515 配架図 Digital BookShelf
2019/04/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-904213-65-0
ISBN13桁 978-4-904213-65-0
タイトル ラウンド・アバウト
タイトルカナ ラウンドアバウト
タイトル関連情報 フィールドワークという交差点
タイトル関連情報読み フィールドワーク ト イウ コウサテン
著者名 神本 秀爾 /編, 岡本 圭史 /編
著者名典拠番号

110006295260000 , 110007473550000

出版地 福岡
出版者 集広舎
出版者カナ シュウコウシャ
出版年 2019.1
ページ数 243, 3p
大きさ 19cm
価格 ¥1800
内容紹介 フィールドワークとは、“よそもの”として他者/異文化と出会って関わり続け、複数の“世界の中心”を行き来しつつ、その都度自分が更新されるような経験-。若手フィールドワーカー16人によるチャレンジングな記録集。
一般件名 文化人類学-ndlsh-00561013,フィールドワーク-ndlsh-01125550
一般件名カナ ブンカジンルイガク-00561013,フィールドワーク-01125550
一般件名 文化人類学 , フィールドワーク
一般件名カナ ブンカ ジンルイガク,フィールドワーク
一般件名典拠番号

511546900000000 , 511793600000000

分類:都立NDC10版 389.07
資料情報1 『ラウンド・アバウト フィールドワークという交差点』 神本 秀爾/編, 岡本 圭史/編  集広舎 2019.1(所蔵館:中央  請求記号:/389.0/5300/2019  資料コード:7111446515)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153309662

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
見たいと思うものの先にフィールドはある / フィールドワークが始まった瞬間 / ジャマイカ ミタイ ト オモウ モノ ノ サキ ニ フィールド ワ アル 神本 秀爾/著 カミモト シュウジ 17-26
「わかる」への凸凹な道のり / どうしようもない身体を抱えて走って / ケニア ワカル エノ デコボコ ナ ミチノリ 萩原 卓也/著 ハギワラ タクヤ 27-38
痛みが開く、わたしが開く / 考えるべきか、感じるべきか、フィールドワークではそれが問題だ / 日本 イタミ ガ ヒラク ワタシ ガ ヒラク 萩原 卓也/著 ハギワラ タクヤ 39-50
フィールドの常識は非常識? / 異文化と身体接触 / イギリス フィールド ノ ジョウシキ ワ ヒジョウシキ 河西 瑛里子/著 カワニシ エリコ 51-59
フィールドでの関わり、立体化する政治 / ダラムサラに暮らすチベット難民たちとの暮らしを通して / インド フィールド デノ カカワリ リッタイカ スル セイジ 山本 達也/著 ヤマモト タツヤ 60-70
自惚れと自信喪失と失敗を重ねて / 言語習得と紛争調査 / ソロモン諸島 ウヌボレ ト ジシン ソウシツ ト シッパイ オ カサネテ 藤井 真一/著 フジイ シンイチ 73-83
マサラ映画で歌ってみれば / インド マサラ エイガ デ ウタッテ ミレバ 飯塚 真弓/著 イイズカ マユミ 84-92
何かが少しだけわかる、その瞬間を待って / ベトナム山地民の儀礼とパフォーマンスの調査から / ベトナム ナニカ ガ スコシ ダケ ワカル ソノ シュンカン オ マッテ 康 陽球/著 カン ヤング 93-104
失った故郷を探求する熱意 / 関西移住者から見る三池炭鉱 / 日本 ウシナッタ コキョウ オ タンキュウ スル ネツイ 西牟田 真希/著 ニシムタ マキ 105-115
地格 / 場所の「人格」について / ブルキナファソ ジカク 中尾 世治/著 ナカオ セイジ 116-128
称号とともに生きる / 変わっていくわたしとポーンペイ島民 / ミクロネシア連邦 ショウゴウ ト トモ ニ イキル 河野 正治/著 カワノ マサハル 131-140
芸術を知るために舟を漕ぐ / フィールドワークの思わぬ行先 / フィジー ゲイジュツ オ シル タメ ニ フネ オ コグ 渡辺 文/著 ワタナベ フミ 141-152
お年寄りと出会う、老いと出会う / 沖縄 オトシヨリ ト デアウ オイ ト デアウ 菅沼 文乃/著 スガヌマ アヤノ 153-162
つながるとはどういうことか? / インド ツナガル トワ ドウイウ コト カ 中屋敷 千尋/著 ナカヤシキ チヒロ 163-173
女性の笑顔が弾ける子宝祈願儀礼 / フィールドワーカー、踊り手の見習いになる? / タンザニア ジョセイ ノ エガオ ガ ハジケル コダカラ キガン ギレイ 高村 美也子/著 タカムラ ミヤコ 174-185
食にまつわる調査の記録と個人的な回想 / ラスタ・コミューンを媒介にした出会いと別れの話 / ジャマイカ ショク ニ マツワル チョウサ ノ キロク ト コジンテキ ナ カイソウ 神本 秀爾/著 カミモト シュウジ 186-196
悪魔崇拝者の噂と妖術の夢 / ケニア アクマ スウハイシャ ノ ウワサ ト ヨウジュツ ノ ユメ 岡本 圭史/著 オカモト ケイシ 199-209
悪魔崇拝者、憑依霊、外国人 / ケニア アクマ スウハイシャ ヒョウイレイ ガイコクジン 岡本 圭史/著 オカモト ケイシ 210-218
向かい合う「生」と「死」 / 仏教実践のフィールドから / カンボジア ムカイアウ セイ ト シ 大坪 加奈子/著 オオツボ カナコ 219-229
女性の身体の再聖化 / 「ヨニ」の称賛とフェミニズム / イギリス ジョセイ ノ シンタイ ノ サイセイカ 河西 瑛里子/著 カワニシ エリコ 230-240