露口 健司/編著 -- ジダイ社 -- 2019.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /371.3/5221/2019 7111663849 配架図 Digital BookShelf
2019/06/04 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-909124-24-1
ISBN13桁 978-4-909124-24-1
タイトル ソーシャル・キャピタルで解く教育問題
タイトルカナ ソーシャル キャピタル デ トク キョウイク モンダイ
著者名 露口 健司 /編著
著者名典拠番号

110005356500000

出版地 さいたま
出版者 ジダイ社
出版者カナ ジダイシャ
出版年 2019.2
ページ数 9, 251p
大きさ 21cm
価格 ¥2400
内容紹介 どのような条件のもとで教員は幸福を感じるのか。地域再生・地域活性化、子どもの貧困と不平等・格差、教員や成人の幸福について、ソーシャル・キャピタルの視点から分析・考察。実践的示唆を与える。
一般件名 教育と社会-00567180-ndlsh,ソーシャルキャピタル-01002935-ndlsh
一般件名カナ キョウイクトシャカイ-00567180,ソーシャルキャピタル-01002935
一般件名 教育と社会 , ソーシャルキャピタル
一般件名カナ キョウイク ト シャカイ,ソーシャル キャピタル
一般件名典拠番号

510661800000000 , 511743100000000

分類:都立NDC10版 371.3
資料情報1 『ソーシャル・キャピタルで解く教育問題』 露口 健司/編著  ジダイ社 2019.2(所蔵館:中央  請求記号:/371.3/5221/2019  資料コード:7111663849)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153313187

目次 閉じる

序章 ソーシャル・キャピタルによる教育問題の解決
  1.ソーシャル・キャピタルと教育
  2.地域再生・地域活性化
  3.子どもの貧困と不平等・格差
  4.幸福
  5.本書の構成
第Ⅰ部 地域・コミュニティ
第1章 ソーシャル・キャピタル概念の源流をもとめて
  1.はじめに
  2.ハニファンの教育実践-公立学校を起点に地域を立て直す-
  3.ハニファン実践を取り巻く様々な要素
  4.教育思想史におけるハニファンの位置づけ-ひとつの可能性-
  5.おわりに
第2章 学校支援を通した地域のソーシャル・キャピタル再構築の過程
  1.学校支援への期待の広がり
  2.地域のソーシャル・キャピタルをとらえる方法
  3.学校-地域間関係の変化と学校支援の活動の広がり
  4.地域におけるソーシャル・キャピタル再構築の方法
  5.校区コーディネーターの役割認識と活動の特徴
  6.実践への示唆:学校支援を通したソーシャル・キャピタル再構築の方法
第3章 学校運営協議会設置による地域活性化
  1.はじめに
  2.研究の動向
  3.調査対象事例の概要
  4.調査方法
  5.Y小学校区における学校運営協議会設置による地域活性化
  6.おわりに
第Ⅱ部 不平等・格差
第4章 「子ども食堂」を通じて醸成されるつながり
  1.「子ども食堂」の広がりと本章の目的
  2.先行研究の検討
  3.分析データ
  4.子ども食堂の活動分析
  5.考察-今後の課題
第5章 学校信頼と保護者ネットワーク
  1.変容する家族と保護者ネットワーク
  2.これまでの先行研究
  3.インタビュー調査の概要
  4.保護者ネットワークの性質
  5.考察と今後の展望
第6章 高校教育におけるソーシャル・キャピタル格差
  1.高校教育制度=トラッキング・システム
  2.高校間のソーシャル・キャピタル格差
  3.仮説
  4.分析手法
  5.分析結果
  6.議論とインプリケーション
第7章 幼少期の基本的生活習慣の習得と家庭内ソーシャル・キャピタル
  1.幼少期の基本的生活習慣を家庭内ソーシャル・キャピタルからみる意義
  2.家庭内ソーシャル・キャピタルが基本的生活習慣の習得に及ぼす影響
  3.幼少期における基本的生活習慣の習得のための示唆
第8章 家族とのつながりに恵まれない児童は地域とのつながりを構築することで家族とのつながりの不足をどの程度補うことができるのか
  1.本章の目的
  2.検討の方法
  3.結果
  4.考察
第Ⅲ部 幸福・生活満足
第9章 教育達成と主観的幸福感の関係
  1.問題設定
  2.方法
  3.分析
  4.考察
  5.政策的含意
  6.限界
第10章 教師の幸福を左右する職員室のソーシャル・キャピタル
  1.本章の目的と方法
  2.本章測定の教師の幸福度の状況
  3.教師の幸福度と心の不健康を左右する諸要因
  4.総合考察