木下 衆/著 -- 世界思想社 -- 2019.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /369.26/6677/2019 7111396709 配架図 Digital BookShelf
2019/03/08 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7907-1726-3
ISBN13桁 978-4-7907-1726-3
タイトル 家族はなぜ介護してしまうのか
タイトルカナ カゾク ワ ナゼ カイゴ シテ シマウ ノカ
タイトル関連情報 認知症の社会学
タイトル関連情報読み ニンチショウ ノ シャカイガク
著者名 木下 衆 /著
著者名典拠番号

110006470700000

出版地 京都
出版者 世界思想社
出版者カナ セカイ シソウシャ
出版年 2019.2
ページ数 9, 241p
大きさ 19cm
価格 ¥2300
内容紹介 患者の人生や性格に合わせた介護が求められる現在の認知症。患者をよく知るからこそ、家族は悩み、憤り、反省する。家族介護はなぜ大変なのか、その大変さの源泉はどこにあるのかを、複数の具体的な事例をもとに考える。
書誌・年譜・年表 文献:p232~238
一般件名 老人性認知症-00572969-ndlsh,家族介護-001193553-ndlsh
一般件名カナ ロウジンセイニンチショウ-00572969,カゾク カイゴ-001193553
一般件名 高齢者福祉 , 介護福祉 , 家庭看護 , 認知症
一般件名カナ コウレイシャ フクシ,カイゴ フクシ,カテイ カンゴ,ニンチショウ
一般件名典拠番号

511487700000000 , 510560900000000 , 510544700000000 , 511147600000000

分類:都立NDC10版 369.261
書評掲載紙 日本経済新聞  2019/03/09   
資料情報1 『家族はなぜ介護してしまうのか 認知症の社会学』 木下 衆/著  世界思想社 2019.2(所蔵館:中央  請求記号:/369.26/6677/2019  資料コード:7111396709)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153315926

目次 閉じる

序章 新しい介護、新しい問題
  1 認知症とは何か
  2 認知症ケアの何が変わったのか
  3 医療社会学の視点
  4 介護が抱える問題と社会学が抱える問題
  5 患者の人生
1章 認知症の概念分析へ
  1 家族はなぜ介護を担うのか
  2 家族はどのような規範を身に着けていくのか
  3 認知症の概念分析
  4 フィールドとデータ
2章 認知症に気づく
  1 気づきへの注目
  2 気づきのプロセスを問う
  3 Kとその家族
  4 いかにして気づいたのか
  5 なぜ気づけなかったのか
  6 争点として立ち現れる、相手の人生
3章 患者にはたらきかける
  1 より良い介護の基準はどこにあるのか
  2 反省する家族への注目
  3 Lとその家族
  4 はたらきかけの基準
  5 患者本人による人生の意味づけ
  6 家族による人生の再構築
  7 専門的知識が求める日常的知識
4章 悩みを抱える/相談する
  1 家族会で相談する
  2 認知症概念に基づく責任の帰属
  3 認知症概念がもたらす規範
  4 認知症患者のプロトタイプ
  5 悩みのあり方の変化
  6 「社会的なもの」としての家族会メンバーの悩み
5章 他の介護者に憤る
  1 患者の「本当の姿」をめぐる対立・葛藤
  2 専門職に対して憤るとき
  3 家族に対して憤るとき
  4 新しい認知症ケアがもたらす対立・葛藤
終章 新しい認知症ケア時代を生きる
  1 新しい認知症ケア時代だからこそ介護を担う家族
  2 介護家族が身に着けていく規範
  3 人生それ自体の再構築
  4 介護家族の悩みから見えるもの
  5 介護する人、される人へ