三宅 晶子/著 -- ぺりかん社 -- 2019.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /773.2/5103/2019 7111420125 配架図 Digital BookShelf
2019/03/10 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8315-1528-5
ISBN13桁 978-4-8315-1528-5
タイトル 歌舞能の系譜
タイトルカナ カブノウ ノ ケイフ
タイトル関連情報 世阿弥から禅竹へ
タイトル関連情報読み ゼアミ カラ ゼンチク エ
著者名 三宅 晶子 /著
著者名典拠番号

110002503630000

出版地 東京
出版者 ぺりかん社
出版者カナ ペリカンシャ
出版年 2019.2
ページ数 338p
大きさ 22cm
価格 ¥5800
内容紹介 能作史において中心的存在である世阿弥と禅竹。彼らの能はどのようなものなのか、舞台上でどのように表現され得るのか。作品分析を通して、それぞれの人とその時代的特色を明らかにする。「歌舞能の確立と展開」の続編。
個人件名 世阿弥,(1363-1443)(00271669)(ndlsh),金春, 禅竹,(1405-)(00270582)(ndlsh)
個人件名カナ セアミ,(1363-1443)(00271669),コンパル, ゼンチク,(1405-)(00270582)
個人件名 世阿弥,金春 禅竹
個人件名カナ ゼアミ,コンパル ゼンチク
個人件名典拠番号 110000548820000 , 110000424010000
一般件名 能楽-歴史-中世-001140678-ndlsh
一般件名カナ ノウガク-レキシ-チュウセイ-001140678
一般件名 能楽-歴史
一般件名カナ ノウガク-レキシ
一般件名典拠番号

511283210070000

分類:都立NDC10版 773.2
資料情報1 『歌舞能の系譜 世阿弥から禅竹へ』 三宅 晶子/著  ぺりかん社 2019.2(所蔵館:中央  請求記号:/773.2/5103/2019  資料コード:7111420125)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153319453

目次 閉じる

第一章 世阿弥と禅竹
  一 言葉の魔術師、世阿弥
  二 耽美派、禅竹の能
第二章 創生期の能の魅力
  一 夢と現の間
  二 類型化以前の霊験能
  三 禅竹のもたらした能の革新性
第三章 世阿弥の言語感覚
  一 世阿弥は『源氏物語』を読んでいたか
  二 「雲となり雨となる」
  三 もみじに冷淡な世阿弥
  四 <砧>に用いられる「水かけ草」
  五 能の中の大和、共存する歌枕と実世界
  六 <融>の引き歌考
  七 <融>三五夜中の新月の色
  八 舞を生む歌語
  九 動き出す言葉
第四章 世阿弥における能楽論と能作の実態
  一 修羅能のシテに選ばれた武将たち
  二 軍体と砕動風
  三 力動風再考
  四 佐渡における世阿弥
  五 『申楽談儀』世阿弥が語ったこと、語らなかったこと
  六 住することなき世阿弥
  七 世阿弥の能楽論と死生観
第五章 禅竹の世界
  一 六条御息所の変貌
  二 <野宮>の作者
  三 「飽かぬやいつの寝乱れ髪」
  四 一条兼良と金春禅竹
  五 <定家>と『百人一首』
  六 <姨捨>の作者