小村 公次/著 -- 大月書店 -- 2019.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /762/5029/2 7111481480 Digital BookShelf
2019/04/17 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-272-40972-3
ISBN13桁 978-4-272-40972-3
タイトル 音楽のあゆみと音の不思議
タイトルカナ オンガク ノ アユミ ト オト ノ フシギ
巻次 2
著者名 小村 公次 /著
著者名典拠番号

110003978140000

出版地 東京
出版者 大月書店
出版者カナ オオツキ ショテン
出版年 2019.2
ページ数 40p
大きさ 29cm
各巻タイトル 中世からバロックの音楽
各巻タイトル読み チュウセイ カラ バロック ノ オンガク
価格 ¥3000
内容紹介 音楽が人びとの暮らしのなかでどのように楽しまれていたかに注目して、音楽のあゆみを、時代や社会の動きとともに紹介。2は、中世の音楽からルネサンス音楽、バロック時代の音楽までを取り上げる。見返しに年表あり。
学習件名 音楽,世界史-中世,日本史-中世,鎌倉時代,狂言,能,ルネサンス,宣教師,歌舞伎,三味線,オペラ,バロック音楽,バッハ,江戸時代
学習件名カナ オンガク,セカイシ-チュウセイ,ニホンシ-チュウセイ,カマクラ/ジダイ,キョウゲン,ノウ,ルネサンス,センキョウシ,カブキ,シャミセン,オペラ,バロック/オンガク,バッハ,エド/ジダイ
一般件名 音楽-歴史 ,
一般件名カナ オンガク-レキシ,オト
一般件名典拠番号

510528510220000 , 510526800000000

分類:都立NDC10版 762
資料情報1 『音楽のあゆみと音の不思議 2』( 中世からバロックの音楽) 小村 公次/著  大月書店 2019.2(所蔵館:多摩  請求記号:/762/5029/2  資料コード:7111481480)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153319764

目次 閉じる

はじめに
中世の音楽
  儀礼から娯楽へ:吟遊詩人や琵琶法師が語り歌った音楽
  多声音楽と世俗音楽:ルネサンス音楽を生み出したもの
ルネサンス音楽
  日本と西洋音楽:宣教師が伝え、秀吉が聞いた西洋音楽
  多声音楽の黄金時代:花ひらくルネサンス音楽
室町時代から近世の音楽
  能楽と歌舞伎:武家の保護と民衆の支持で発展する音楽
バロック時代の音楽
  バロック音楽の始まり:オペラの誕生が告げる新しい音楽
  バロックから古典派へ:バッハが「音楽の父」とよばれた理由
  歌舞伎とオペラ:市民の娯楽として広まる音楽
さくいん