国際二宮尊徳思想学会/編集 -- 国際二宮尊徳思想学会 -- 2018.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /157.2/5009/7 7111434265 配架図 Digital BookShelf
2019/07/04 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-9910536-0-3
ISBN13桁 978-4-9910536-0-3
タイトル 「地域活成」と報徳
タイトルカナ チイキ カッセイ ト ホウトク
タイトル関連情報 近世・近現代の諸相と課題,国際二宮尊徳思想学会第7回東京・明治大学
タイトル関連情報読み キンセイ キンゲンダイ ノ ショソウ ト カダイ,コクサイ ニノミヤ ソントク シソウ ガッカイ ダイナナカイ トウキョウ メイジ ダイガク
著者名 国際二宮尊徳思想学会 /編集
著者名典拠番号

210001458370000

出版地 小田原
出版者 国際二宮尊徳思想学会
出版者カナ コクサイ ニノミヤ ソントク シソウ ガッカイ
出版年 2018.10
ページ数 7, 500p
大きさ 21cm
シリーズ名 二宮尊徳思想論叢
シリーズ名のルビ等 ニノミヤ ソントク シソウ ロンソウ
シリーズ番号 7
シリーズ番号読み 7
価格 頒価不明
個人件名 二宮, 尊徳,(1787-1856)(00271199)(ndlsh)
個人件名カナ ニノミヤ, ソントク,(1787-1856)(00271199)
個人件名 二宮/ 尊徳
個人件名カナ ニノミヤ, ソントク
個人件名典拠番号 110000759480000
一般件名 報徳教
一般件名カナ ホウトクキョウ
一般件名典拠番号

511382500000000

分類:都立NDC10版 157.2
資料情報1 『「地域活成」と報徳 近世・近現代の諸相と課題』(二宮尊徳思想論叢 7) 国際二宮尊徳思想学会/編集  国際二宮尊徳思想学会 2018.10(所蔵館:中央  請求記号:/157.2/5009/7  資料コード:7111434265)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153322423

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
東アジア法文明圏の中の報徳仕法・報徳思想 ヒガシアジア ホウブンメイケン ノ ナカ ノ ホウトク シホウ ホウトク シソウ 深谷 克己/述 フカヤ カツミ 19-37
報徳思想に関する一人の中国人日本史専門家の浅識なる認識 ホウトク シソウ ニ カンスル ヒトリ ノ チュウゴクジン ニホンシ センモンカ ノ センシキ ナル ニンシキ 湯 重南/述 トウ ジュウナン 54-63
地域活成と相互扶助 / 近代における伏見の再生 チイキ カッセイ ト ソウゴ フジョ 並松 信久/著 ナミマツ ノブヒサ 72-87
報徳仕法の場に集う人々 / その体験と行動 ホウトク シホウ ノ バ ニ ツドウ ヒトビト 飯森 富夫/著 イイモリ トミオ 88-99
明治期の報徳社の救済的貸付事業について メイジキ ノ ホウトクシャ ノ キュウサイテキ カシツケ ジギョウ ニ ツイテ 坂井 飛鳥/著 サカイ アスカ 100-118
竃報徳社のあゆみ カマド ホウトクシャ ノ アユミ 勝又 幸宏/著 カツマタ ユキヒロ 119-124
二宮尊親の足跡を辿る ニノミヤ タカチカ ノ ソクセキ オ タドル 佐藤 信勝/著 サトウ ノブカツ 125-137
報徳の森に生かされる ホウトク ノ モリ ニ イカサレル 松田 パウロ/著 マツダ パウロ 138-154
次世代に伝える報徳 ジセダイ ニ ツタエル ホウトク 横田 八郎/著 ヨコタ ハチロウ 155-157
現代の地方創生に必要な報徳の教えについて ゲンダイ ノ チホウ ソウセイ ニ ヒツヨウ ナ ホウトク ノ オシエ ニ ツイテ 草山 明久/著 クサヤマ アキヒサ 158-162
守田志郎『二宮尊徳』の論理 モリタ シロウ ニノミヤ ソントク ノ ロンリ 神子島 健/著 カゴシマ タケシ 163-165
二宮尊徳の土地思想からの啓示 ニノミヤ ソントク ノ トチ シソウ カラ ノ ケイジ 兪 慰剛/著 ユ イゴウ 166-181
二宮尊徳思想の対外伝播の現状、問題、構想 ニノミヤ ソントク タイガイ デンパ ノ ゲンジョウ モンダイ コウソウ 姚 奇志/著 ヨウ キシ 182-187
報徳研究・報徳活動の発展をめざして ホウトク ケンキュウ ホウトク カツドウ ノ ハッテン オ メザシテ 前田 寿紀/著 マエダ ヒサノリ 188-204
二宮尊徳に於ける『徳』と儒教の『徳』の異同について ニノミヤ ソントク ニ オケル トク ト ジュキョウ ノ トク ノ イドウ ニ ツイテ 馮 峰/著 フウ ホウ 205-217
報徳仕法における領主の再分配論 ホウトク シホウ ニ オケル リョウシュ ノ サイブンパイロン 早田 旅人/著 ハヤタ タビト 218-253
家政学・家事経済学と二宮尊徳の教義 カセイガク カジ ケイザイガク ト ニノミヤ ソントク ノ キョウギ 池尾 愛子/著 イケオ アイコ 254-268
二宮尊徳と環境思想・地域主義 / 三才報徳金毛録から読み解く ニノミヤ ソントク ト カンキョウ シソウ チイキ シュギ 森谷 昭一/著 モリヤ アキカズ 269-288
尊徳翁が耕した「徳」と「道」の一円相とその方法の現代の自然と社会への応用 ソントク オウ ガ タガヤシタ トク ト ドウ ノ イチエンソウ ト ソノ ホウホウ ノ ゲンダイ ノ シゼン ト シャカイ エノ オウヨウ 喜多 祐荘/著 キタ マサハル 289-301
現代日本の地方創生と二宮尊徳の報徳仕法 ゲンダイ ニホン ノ チホウ ソウセイ ト ニノミヤ ソントク ノ ホウトク シホウ 露木 順一/著 ツユキ ジュンイチ 302-318
中国現代社会における報徳思想の意義 チュウゴク ゲンダイ シャカイ ニ オケル ホウトク シソウ ノ イギ 宋 暁凱/著 ソウ ショウカイ 319-336
「地方創生」政策と地方自治の本質的転換の展望 チホウ ソウセイ セイサク ト チホウ ジチ ノ ホンシツテキ テンカン ノ テンボウ 池上 洋通/著 イケガミ ヒロミチ 337-352
報徳思想と近代中日都市経済の働き / 営口と横浜の発展を例に ホウトク シソウ ト キンダイ チュウニチ トシ ケイザイ ノ ハタラキ 張 曉剛/著 チョウ ギョウゴウ 353-354
清朝末期農業専門誌の発行と中国における二宮尊徳思想の伝来 シンチョウ マッキ ノウギョウ センモンシ ノ ハッコウ ト チュウゴク ニ オケル ニノミヤ ソントク シソウ ノ デンライ 陳 愛陽/著 チン アイヨウ 355-362
近世の公私観に対する一考察 / その確立と影響 キンセイ ノ コウシカン ニ タイスル イチ コウサツ 杜 洋/著 ト ヨウ 363-371
地方自治と報徳 / 近代における理想の少年像 チホウ ジチ ト ホウトク 伊勢 弘志/著 イセ ヒロシ 372-382
金次郎と金太郎 / 近代/近世、それぞれの理想の少年像 キンジロウ ト キンタロウ 今井 秀和/著 イマイ ヒデカズ 383-392
二宮尊徳と宮沢賢治における勤労の意義再検討 ニノミヤ ソントク ト ミヤザワ ケンジ ニ オケル キンロウ ノ イギ サイケントウ 黄 育紅/著 コウ イクコウ 393-394
大正期の報徳思想と「日蓮主義」 タイショウキ ノ ホウトク シソウ ト ニチレン シュギ 見城 悌治/著 ケンジョウ テイジ 395-407
「譲」の道は福の道 ジョウ ノ ミチ ワ フク ノ ミチ 陳 瑛/著 チン エイ 408-412
二宮尊徳の「言葉」の読解法試論 ニノミヤ ソントク ノ コトバ ノ ドッカイホウ シロン 飯森 富夫/著 イイモリ トミオ 413-424
近世の遺産を近現代にいかにつなぐか キンセイ ノ イサン オ キンゲンダイ ニ イカニ ツナグカ 大藤 修/提言 オオトウ オサム 425-471
所感と総括 ショカン ト ソウカツ 並松 信久/述 ナミマツ ノブヒサ 472-475
所感と総括 ショカン ト ソウカツ 王 秀文/述 オウ シュウブン 476-477