竹内 薫/著 -- PHP研究所 -- 2019.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 青少年学校 青少年図書 /002.0/5235/2019 7111487231 配架図 Digital BookShelf
2019/05/13 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-569-78841-8
ISBN13桁 978-4-569-78841-8
タイトル 「文系?」「理系?」に迷ったら読む本
タイトルカナ ブンケイ リケイ ニ マヨッタラ ヨム ホン
タイトル関連情報 AI時代の進路の選び方
タイトル関連情報読み エーアイ ジダイ ノ シンロ ノ エラビカタ
著者名 竹内 薫 /著
著者名典拠番号

110001180090000

出版地 東京
出版者 PHP研究所
出版者カナ ピーエイチピー ケンキュウジョ
出版年 2019.3
ページ数 143p
大きさ 19cm
シリーズ名 心の友だち
シリーズ名のルビ等 ココロ ノ トモダチ
価格 ¥1200
内容紹介 文系・理系の区分けはもう意味がない。AI到来で社会が激変する15年後の世界で生き残るために、職業を考えるための新しい座標軸から大学・学部・学科の選び方・対策までをわかりやすく紹介する。
学習件名 入学試験,大学,学問,進路(人生)
学習件名カナ ニュウガク/シケン,ダイガク,ガクモン,シンロ(ジンセイ)
一般件名 学問 , 大学 , 入学試験(大学)
一般件名カナ ガクモン,ダイガク,ニュウガク シケン(ダイガク)
一般件名典拠番号

510592100000000 , 510441700000000 , 511266300000000

分類:都立NDC10版 002
資料情報1 『「文系?」「理系?」に迷ったら読む本 AI時代の進路の選び方』(心の友だち) 竹内 薫/著  PHP研究所 2019.3(所蔵館:多摩  請求記号:/002.0/5235/2019  資料コード:7111487231)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153322953

目次 閉じる

はじめに
第1章 文系・理系の区分けは、もう意味がない
  文系か、理系か? なぜ、決められない?
  なぜ、文系・理系の区分けがあるのか?
  これからは人間の仕事の半分がなくなる!?
  人工知能の到来で、こんな仕事は消える
  いまは存在していない仕事が新たに生まれる
  プログラミング+数学力で無敵になれる
  コミュニケーション力を磨けば生き残れる
  経済学は、文系なのか? 理系なのか?
  暗記型で合格しても、いつか失業する
第2章 15年後に生き残るための学部選び
  「動物が好きだから生物学科」は、まちがい?
  いま人気のある学部、注目されている学部は?
  問題意識をどんどん掘り下げていこう
  世界を広げるために、いますぐできること
  文系・理系にとらわれない分け方から考える
  「できること」より「好きなこと」を選ぶ
第3章 文系・理系の大学受験攻略法
  文系・理系それぞれの受験科目の傾向は?
  数学が苦手な人はどうすればいい?
  国語が苦手な人はどうすればいい?
  理科の受験科目はどう選ぶ?
  地歴・公民の受験科目はどう選べばいい?
  大学入試はこれからどう変わる?
  英語を話す力も大学入試で問われる
  文系・理系の区分けは、今後も続く?
第4章 夢は一つじゃなくていい
  第1志望だけをめざさない
  文系から理系へ、理系から文系への転換はできる?
  海外に進学するという選択で得られる宝物
  学校で勉強する以外の選択肢もある
  夢をいくつも追いかければ、終わりのない人生を生きられる
  維新の時代を生き抜く力を身につけよう
竹内式◎いま知っておきたい勉強のポイント
資料編-学部系統の人気の変化と入試教科・科目の設定