市川 伸一/編 -- 東京大学出版会 -- 2019.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /371.4/6272/2019 7111583363 配架図 Digital BookShelf
2019/05/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-13-051345-6
ISBN13桁 978-4-13-051345-6
タイトル 教育心理学の実践ベース・アプローチ
タイトルカナ キョウイク シンリガク ノ ジッセン ベース アプローチ
タイトル関連情報 実践しつつ研究を創出する
タイトル関連情報読み ジッセン シツツ ケンキュウ オ ソウシュツ スル
著者名 市川 伸一 /編
著者名典拠番号

110000090850000

出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版者カナ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2019.3
ページ数 8, 244p
大きさ 21cm
価格 ¥3400
内容紹介 教育心理学と教育実践の乖離という問題の解決の糸口として、教育実践をしつつ研究するという立場を「実践ベース・アプローチ」と呼び、実践ベース・アプローチによる研究の進め方とその実例を紹介する。
一般件名 教育心理学-研究・指導-ndlsh-00826776
一般件名カナ キョウイクシンリガク-ケンキュウシドウ-00826776
一般件名 教育心理学
一般件名カナ キョウイク シンリガク
一般件名典拠番号

510664500000000

分類:都立NDC10版 371.4
資料情報1 『教育心理学の実践ベース・アプローチ 実践しつつ研究を創出する』 市川 伸一/編  東京大学出版会 2019.3(所蔵館:中央  請求記号:/371.4/6272/2019  資料コード:7111583363)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153330643

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
心理学と教育実践を結ぶために / 「実践ベース・アプローチ」とは シンリガク ト キョウイク ジッセン オ ムスブ タメ ニ 市川 伸一/著 イチカワ シンイチ 1-7
実践のフィールドをもつには ジッセン ノ フィールド オ モツ ニワ 市川 伸一/著 イチカワ シンイチ 11-26
実践ベースの研究の発表の場 ジッセン ベース ノ ケンキュウ ノ ハッピョウ ノ バ 市川 伸一/著 イチカワ シンイチ 27-40
学習者の言語的説明を重視した認知カウンセリング ガクシュウシャ ノ ゲンゴテキ セツメイ オ ジュウシ シタ ニンチ カウンセリング 市川 伸一/著 イチカワ シンイチ 43-56
教訓帰納に着目した認知カウンセリング / 教科をこえた「学習方略の転移」はどのようにして起こるのか キョウクン キノウ ニ チャクモク シタ ニンチ カウンセリング 植阪 友理/著 ウエサカ ユリ 57-70
読解の個別学習指導における相互説明 / 対象レベル-メタレベルの分業による協同の効果を探る ドッカイ ノ コベツ ガクシュウ シドウ ニ オケル ソウゴ セツメイ 清河 幸子/著 キヨカワ サチコ 71-84
教えあいを促す高校の学習法講座 オシエアイ オ ウナガス コウコウ ノ ガクシュウホウ コウザ 深谷 達史/著 フカヤ タツシ 85-98
小学校と研究者が連携した授業改善の取り組みとその分析 ショウガッコウ ト ケンキュウシャ ガ レンケイ シタ ジュギョウ カイゼン ノ トリクミ ト ソノ ブンセキ 深谷 達史/ほか著 フカヤ タツシ 99-112
教師の失敗は近接する授業の改善にどう活かされるか キョウシ ノ シッパイ ワ キンセツ スル ジュギョウ ノ カイゼン ニ ドウ イカサレルカ 篠ケ谷 圭太/著 シノガヤ ケイタ 113-126
英語の歌とCG制作を融合した「遊びと学びゼミナール」の試み エイゴ ノ ウタ ト シージー セイサク オ ユウゴウ シタ アソビ ト マナビ ゼミナール ノ ココロミ 市川 伸一/著 イチカワ シンイチ 127-140
テスト形式は学習方略にどう影響するか テスト ケイシキ ワ ガクシュウ ホウリャク ニ ドウ エイキョウ スルカ 村山 航/著 ムラヤマ コウ 143-156
効果的な予習を実現するためには コウカテキ ナ ヨシュウ オ ジツゲン スル タメ ニワ 篠ケ谷 圭太/著 シノガヤ ケイタ 157-170
教訓帰納は学校でどう指導できるか キョウクン キノウ ワ ガッコウ デ ドウ シドウ デキルカ 瀬尾 美紀子/著 セオ ミキコ 171-184
数学力構成要素の測定と指導法開発 スウガクリョク コウセイ ヨウソ ノ ソクテイ ト シドウホウ カイハツ 鈴木 雅之/著 スズキ マサユキ 185-197
図表をかきながら考える学習者を育てるには ズヒョウ オ カキナガラ カンガエル ガクシュウシャ オ ソダテル ニワ 植阪 友理/著 ウエサカ ユリ 199-212
科学的に考えるために必要な知識・スキルとは カガクテキ ニ カンガエル タメ ニ ヒツヨウ ナ チシキ スキル トワ 小林 寛子/著 コバヤシ ヒロコ 213-226
英語リスニング学習の改善に向けて エイゴ リスニング ガクシュウ ノ カイゼン ニ ムケテ 小山 義徳/著 オヤマ ヨシノリ 227-240