福田 直/著 -- 風間書房 -- 2019.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /613.5/5106/2019 7111584066 配架図 Digital BookShelf
2019/05/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7599-2266-0
ISBN13桁 978-4-7599-2266-0
タイトル 土壌リテラシーを育成する土壌教育の開発
タイトルカナ ドジョウ リテラシー オ イクセイ スル ドジョウ キョウイク ノ カイハツ
タイトル関連情報 幼少期から成人に至る生涯学習を視点として
タイトル関連情報読み ヨウショウキ カラ セイジン ニ イタル ショウガイ ガクシュウ オ シテン ト シテ
著者名 福田 直 /著
著者名典拠番号

110003906980000

出版地 東京
出版者 風間書房
出版者カナ カザマ ショボウ
出版年 2019.2
ページ数 14, 440p
大きさ 22cm
価格 ¥9000
内容紹介 土壌教育を開発・構築するため、教材開発や授業開発、カリキュラム開発などを幼児から児童、生徒、学生、成人に至る幅広い発達段階で実証的に研究。数多くの意義や知見を明らかにする。
書誌・年譜・年表 年表:p385~393 文献:p395~429
一般件名 土壌-00561744-ndlsh
一般件名カナ ドジョウ-00561744
一般件名 土壌 , 環境教育
一般件名カナ ドジョウ,カンキョウ キョウイク
一般件名典拠番号

511227600000000 , 510603100000000

分類:都立NDC10版 613.5
資料情報1 『土壌リテラシーを育成する土壌教育の開発 幼少期から成人に至る生涯学習を視点として』 福田 直/著  風間書房 2019.2(所蔵館:中央  請求記号:/613.5/5106/2019  資料コード:7111584066)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153330787

目次 閉じる

序章 研究の意義と方法
  第1節 研究主題と意義
  第2節 研究方法と論文構成
  第3節 先行研究
第1章 土壌リテラシーの概念規定と土壌教育の歴史
  第1節 土壌リテラシーの概念規定とその育成
  第2節 土壌教育の歴史
  第3節 まとめ
第2章 初等中等教育における土壌教育の現状と課題
  第1節 初等中等教育における土壌教育の現状
  第2節 学習指導要領に基づく土壌教育の変遷と課題
  第3節 まとめ
第3章 土壌リテラシーの育成に向けた土壌教育の在り方と方策
  第1節 土壌リテラシーの育成に向けた土壌教育の在り方
  第2節 土壌リテラシーの育成に向けた土壌教育の方策
  第3節 まとめ
第4章 土壌への関心を高め,理解を進める土壌教材の開発及び土壌授業の改善
  第1節 定性分析的視点に基づく土壌教材開発の必要性
  第2節 土壌教材の開発
  第3節 まとめ
第5章 土壌リテラシーを高める土壌教育実践とその評価
  第1節 生徒の発想を生かした土壌授業の構築
  第2節 開発土壌教材活用の実践事例とその評価
  第3節 児童・生徒の学習成果
  第4節 まとめ
第6章 土壌リテラシーを育成する教科横断型土壌教育の構築と実践
  第1節 21世紀型能力の育成に向けた土壌教育の在り方
  第2節 教科横断型土壌教育の構築
  第3節 高等学校における教科横断型土壌教育の実践
  第4節 教科横断型土壌教育の課題
  第5節 まとめ
第7章 幼稚園児および小学生,大学生,成人の土壌教育
  第1節 幼稚園児の土の教育
  第2節 小学生の土の教育
  第3節 大学生の土壌教育
  第4節 成人の土壌教育
  第5節 まとめ
第8章 諸機関等と学校教育との連携に基づく土壌教育の模索と実践及び課題
  第1節 諸機関等と学校教育との連携に基づく土壌教育の模索と実践
  第2節 諸機関と学校教育との連携の構築
  第3節 まとめ
終章 本研究の成果と今後の課題
  第1節 本研究の成果
  第2節 今後の課題