佐藤 貴裕/著 -- 武蔵野書院 -- 2019.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /813.0/5058/2019 7111584324 配架図 Digital BookShelf
2019/04/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8386-0717-4
ISBN13桁 978-4-8386-0717-4
タイトル 近世節用集史の研究
タイトルカナ キンセイ セツヨウシュウシ ノ ケンキュウ
著者名 佐藤 貴裕 /著
著者名典拠番号

110004393740000

出版地 東京
出版者 武蔵野書院
出版者カナ ムサシノ ショイン
出版年 2019.2
ページ数 438p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
内容紹介 近世節用集の展開を跡づけ、その辞書史的意義を検討するための基礎的研究。諸本の総体を捉える方法論と俯瞰法を示すとともに、節用集史を大きく変えたと考えられる事象に注目して時代区分を導きだし、細部についても言及する。
書誌・年譜・年表 文献:p397~412
一般件名 節用集-00570856-ndlsh
一般件名カナ セツヨウシュウ-00570856
一般件名 節用集
一般件名カナ セツヨウシュウ
一般件名典拠番号

511083100000000

分類:都立NDC10版 813
資料情報1 『近世節用集史の研究』 佐藤 貴裕/著  武蔵野書院 2019.2(所蔵館:中央  請求記号:/813.0/5058/2019  資料コード:7111584324)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153330814

目次 閉じる

第一部 序論
  第一章 視点・方法
  第二章 節用集史の記述のために
  第三章 書名要素「節用集・節用」の通史
第二部 総論
  第一章 典型形成期
  第二章 教養書化期
  第三章 検索法開発期
  第四章 二極化期-イロハ・意義検索節用集の大型化
  第五章 二極化期-早引節用集の大型化
第三部 各論
  第一章 易林本『節用集』の諸問題
  第二章 横本『二体節用集』の諸問題
  第三章 寿閑本『節用集』の意義
  第四章 『節用集』寛永六年本類の系統
  第五章 『真草二行節用集』の刊行状況
  第六章 近世前期節用集の検索補助法
  第七章 早引節用集の位置づけをめぐる諸問題
  第八章 検索法多様化の余燼
  第九章 イロハ二重検索節用集の受容
第四部 展望
  第一章 節用集の辞書史的研究の現況と課題
  第二章 古本節用集における対利用者意識
  第三章 付録研究への展望と限界