寺本 高/著 -- 千倉書房 -- 2019.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1Fビジネス 一般図書 /673.8/5415/2019 7111775200 配架図 Digital BookShelf
2019/06/28 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8051-1164-2
ISBN13桁 978-4-8051-1164-2
タイトル スーパーマーケットのブランド論
タイトルカナ スーパーマーケット ノ ブランドロン
著者名 寺本 高 /著
著者名典拠番号

110006287080000

並列タイトル BRANDING FOR GROCERS
出版地 東京
出版者 千倉書房
出版者カナ チクラ ショボウ
出版年 2019.2
ページ数 12, 305p
大きさ 22cm
価格 ¥3600
内容紹介 スーパーマーケットの企業と店舗のブランドに着目し、消費者間で話題性の高い存在となるための「小売ブランド」戦略について、先行理論と定量・定性分析を交えて論じる。
書誌・年譜・年表 文献:p283~298
一般件名 スーパーマーケット-ブランディング-001316170-ndlsh
一般件名カナ スーパーマーケット-ブランディング-001316170
一般件名 スーパーマーケット , ブランディング
一般件名カナ スーパーマーケット,ブランディング
一般件名典拠番号

510182900000000 , 511696800000000

分類:都立NDC10版 673.86
資料情報1 『スーパーマーケットのブランド論』 寺本 高/著  千倉書房 2019.2(所蔵館:中央  請求記号:/673.8/5415/2019  資料コード:7111775200)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153330959

目次 閉じる

序章 消費者におけるスーパーマーケットの位置づけ
  1.スーパーマーケットの市場規模
  2.スーパーマーケットに対するイメージ
  3.スーパーマーケットに関する話題
  4.本章のまとめとスーパーマーケットの課題
第Ⅰ部 理論・事例編
第1章 ブランド論とスーパーマーケット
  1.ブランドとは
  2.小売ブランドの議論
  3.日本における小売ブランドの議論
  4.本章のまとめ
第2章 スーパーマーケットの誕生と発展経緯
  1.スーパーマーケットの誕生
  2.スーパーマーケットの発展と流通革命
  3.流通政策によるスーパーマーケットの規制
  4.新興業態との競争1:カテゴリー・キラー
  5.総合スーパー主体企業の新たな取り組み
  6.食品スーパーの成長
  7.食品スーパーの成長鈍化と課題
  8.新興業態との競争2:インターネット通信販売
  9.本章のまとめ
第3章 商圏論とスーパーマーケット
  1.小売の空間構造
  2.商圏内の競争
  3.商圏内の消費者行動
  4.本章のまとめ
第4章 小売業態論とスーパーマーケット
  1.小売業態発展の主要研究
  2.日本の研究者による小売業態発展論の検討
  3.小売流通革新論における革新の捉え方
  4.スーパーマーケットに関する革新論の検討
  5.本章のまとめ
第5章 流通情報マネジメント論とスーパーマーケット
  1.POSデータによるマーケティングの変化
  2.スペース・マネジメントの活用
  3.インストア・プロモーションの活用
  4.カテゴリー・マネジメントの運用
  5.顧客管理とFSP
  6.本章のまとめ
  7.先行研究のまとめ
第6章 スーパーマーケットのブランディング事例
  1.日本国内の事例1:成城石井
  2.日本国内の事例2:阪急オアシス
  3.米国内の事例1:Niemann Foods(Harvest Market)
  4.米国内の事例2:Dorothy Lane Market
  5.米国内の事例3:Roundy's(Mariano's)
  6.事例のまとめ
  7.事例を踏まえた研究課題
第Ⅱ部 分析編
第7章 話題につながる消費者
  1.店舗へのロイヤルティに関する研究
  2.分析1:ロイヤル消費者の食生活・買物特性
  3.情報先端層のタイプと行動特性の研究
  4.分析2:情報先端層の買物行動と評価
  5.分析3:情報先端層と彼らの友人との関係
  6.分析4:情報先端層が実際に発信するクチコミ内容
  7.本章のまとめ
第8章 話題につながる商品
  1.PBの市場戦略に関する研究
  2.PBの商品評価に関する研究
  3.実際の分析
  4.本章のまとめ
第9章 話題につながる価格
  1.コストパフォーマンスの考え方
  2.プロモーションの表示内容と消費者の知覚
  3.実際の分析
  4.本章のまとめ
第10章 話題につながる店舗
  1.消費者の業態・店舗選択行動の研究
  2.リアル店舗・EC併用行動の研究
  3.分析1:消費者のリアル店舗・EC併用行動タイプ
  4.分析2:リアル店舗の話題要素
  5.本章のまとめ
第11章 話題につながる売場作り
  1.売場での情報接触と消費者による反応
  2.SNS上での発信情報とメンバーによる反応
  3.分析1:売場陳列・演出と「いいね」数の関係
  4.分析2:売場陳列・演出と「いいね」数,売上の関係
  5.分析3:売上に対する投稿数と「いいね」数の媒介効果
  6.本章のまとめ
終章 本書のまとめ
  1.理論・事例編の振り返り
  2.分析編の振り返り
  3.本書からの総合的な提言