大屋 多詠子/著 -- 花鳥社 -- 2019.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /913.56/5109/2019 7111541111 配架図 Digital BookShelf
2019/05/04 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-909832-01-6
ISBN13桁 978-4-909832-01-6
タイトル 馬琴と演劇
タイトルカナ バキン ト エンゲキ
著者名 大屋 多詠子 /著
著者名典拠番号

110005939890000

出版地 東京
出版者 花鳥社
出版者カナ カチョウシャ
出版年 2019.2
ページ数 9, 706p
大きさ 22cm
価格 ¥16000
内容紹介 稀代の作家・曲亭馬琴にとって、演劇はどのような存在であったのか。演劇との関わりを軸に、馬琴を取り巻く環境から、その創作活動を立体的に捉え直す。歌舞伎台帳「園雪恋組題」、黄表紙「加古川本蔵綱目」の全文も収録。
書誌・年譜・年表 文化年間読本演劇化年表:p687~692
個人件名 曲亭, 馬琴,(1767-1848)(00272096)(ndlsh)
個人件名カナ キョクテイ, バキン,(1767-1848)(00272096)
個人件名 滝沢 馬琴
個人件名カナ タキザワ バキン
個人件名典拠番号 110000594690000
一般件名 演劇-日本
一般件名カナ エンゲキ-ニホン
一般件名典拠番号

510516320280000

分類:都立NDC10版 913.56
資料情報1 『馬琴と演劇』 大屋 多詠子/著  花鳥社 2019.2(所蔵館:中央  請求記号:/913.56/5109/2019  資料コード:7111541111)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153331422

目次 閉じる

序章
第一章 馬琴の小説観と演劇観
  第一節 馬琴の演劇観と「勧善懲悪」
  第二節 馬琴と近松
  第三節 馬琴の「人情」と演劇の愁嘆場
  第四節 馬琴と忠臣蔵
  第五節 馬琴の「小大の弁」
第二章 京伝・馬琴と読本の演劇化
  第一節 『昔話稲妻表紙』の歌舞伎化と馬琴
  第二節 馬琴読本の演劇化
  第三節 京伝・馬琴による読本演劇化作品の再利用
第三章 読本演劇化をめぐる演劇界・出版界の諸相
  第一節 読本作者佐藤魚丸
  第二節 河内屋太助による絵入根本の出版と馬琴
第四章 馬琴と国家
  第一節 馬琴・京伝読本における王権
  第二節 京伝・馬琴読本における辺境
  第三節 馬琴の「武国」意識と日本魂
  第四節 馬琴の古典再解釈
第五章 馬琴と動物
  第一節 馬琴と蟹
  第二節 『南総里見八犬伝』の大鷲
  第三節 『八犬伝』の政木狐と馬琴の稲荷信仰
附篇
  資料一 「けいせい輝艸紙」絵尽しと役割番付影印・翻刻
  資料二 「けいせい品評林」絵尽しと役割番付影印・翻刻
  資料三 『会稽宮城野錦繡』『鎮西八郎誉弓勢』『本町糸屋娘』梗概
  資料四 歌舞伎台帳『園雪恋組題』翻刻
  資料五 『加古川本蔵綱目』影印・翻刻・注釈
  資料六 文化年間読本演劇化年表