八木 春生/著 -- 法藏館 -- 2019.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /702.2/5234/2019 7111774777 Digital BookShelf
2019/06/28 可能 協力貸出中 2024/06/10 0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8318-7719-2
ISBN13桁 978-4-8318-7719-2
タイトル 中国仏教美術の展開
タイトルカナ チュウゴク ブッキョウ ビジュツ ノ テンカイ
タイトル関連情報 唐代前期を中心に
タイトル関連情報読み トウダイ ゼンキ オ チュウシン ニ
著者名 八木 春生 /著
著者名典拠番号

110003360090000

出版地 京都
出版者 法藏館
出版者カナ ホウゾウカン
出版年 2019.2
ページ数 20, 498p
大きさ 27cm
価格 ¥20000
内容紹介 中国仏教美術の統一様式が完成したとされる唐の時代。しかし、統一様式とはそもそも何なのか。敦煌、龍門、さらに中国各地の仏教美術の整理・編年を行い、初唐期と盛唐期の様相を解明する意欲的試み。図版500点余も掲載。
一般件名 仏教美術-中国-歴史-唐時代-001098424-ndlsh
一般件名カナ ブッキョウ ビジュツ-チュウゴク-レキシ-トウ ジダイ-001098424
一般件名 中国美術-歴史 , 仏教美術-歴史
一般件名カナ チュウゴク ビジュツ-レキシ,ブッキョウ ビジュツ-レキシ
一般件名典拠番号

511159710040000 , 511357710060000

一般件名 中国
一般件名カナ チュウゴク
一般件名典拠番号 520389900000000
分類:都立NDC10版 702.22
資料情報1 『中国仏教美術の展開 唐代前期を中心に』 八木 春生/著  法藏館 2019.2(所蔵館:中央  請求記号:/702.2/5234/2019  資料コード:7111774777)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153335619

目次 閉じる

第一部 敦煌莫高窟における唐前期浄土表現の展開
  第一章 初唐期初期第五七窟、第三二二窟に見られる過渡的性格
  第二章 第二二〇窟に見られる大画面の西方浄土変相図の出現
  第三章 西方浄土変相図における初唐期から盛唐期への展開
第二部 龍門石窟唐前期諸窟の編年と造像の特徴
  第一章 唐窟造営の始まりとしての賓陽南洞と造像の特徴
  第二章 敬善寺洞地区の石窟編年と造像に見る特徴
  第三章 第一二八〇窟(奉先寺洞)の唐前期窟における位置づけ
  第四章 西山南端諸窟龕の編年と龍門石窟における二系統の工人集団
  第五章 龍門石窟唐前期諸窟中に見られる浄土表現について
第三部 中国各地の唐前期造像
  第一章 山東地方における唐前期造像の様相
  第二章 山西地方天龍山石窟唐前期諸窟の編年と造像の特徴
  第三章 河北地方における唐前期の仏教造像の展開
  第四章 西安宝慶寺塔石像龕と同時期の他地域造像について
  第五章 初唐期における仏教造像の展開
第四部 結論