小林頼子先生退職記念論文集刊行会/編集 -- 八坂書房 -- 2019.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /704.0/5457/2019 7111796738 配架図 Digital BookShelf
2019/07/09 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89694-258-3
ISBN13桁 978-4-89694-258-3
タイトル 移ろう形象と越境する芸術
タイトルカナ ウツロウ ケイショウ ト エッキョウ スル ゲイジュツ
タイトル関連情報 小林頼子先生退職記念論文集
タイトル関連情報読み コバヤシ ヨリコ センセイ タイショク キネン ロンブンシュウ
著者名 小林頼子先生退職記念論文集刊行会 /編集
著者名典拠番号

210001575460000

出版地 東京
出版者 八坂書房
出版者カナ ヤサカ ショボウ
出版年 2019.3
ページ数 472, 19p 図版13p
大きさ 22cm
価格 ¥4800
内容紹介 17世紀オランダ美術史を核とする研究を続けてきた、目白大学・小林頼子教授の退職を記念して編んだ論文集。絵画、写本挿絵、版画、ステンドグラス、美術市場、デジタル画像などを考察した全15編を収録する。
書誌・年譜・年表 小林頼子先生略歴・業績一覧:巻末p6~19
個人件名 小林, 頼子,(1948-)(00354448)(ndlsh)
個人件名カナ コバヤシ, ヨリコ,(1948-)(00354448)
個人件名 小林 頼子
個人件名カナ コバヤシ ヨリコ
個人件名典拠番号 110002151040000
一般件名 美術-論文集-ndlsh-00939019
一般件名カナ ビジュツ-ロンブンシュウ-00939019
一般件名 美術
一般件名カナ ビジュツ
一般件名典拠番号

511326000000000

分類:都立NDC10版 704
資料情報1 『移ろう形象と越境する芸術 小林頼子先生退職記念論文集』 小林頼子先生退職記念論文集刊行会/編集  八坂書房 2019.3(所蔵館:中央  請求記号:/704.0/5457/2019  資料コード:7111796738)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153335724

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
つながる世界 / 世界、世俗世界、超世俗世界 ツナガル セカイ 望月 みや/著 モチズキ ミヤ 13-51
文化的事物のメタモルフォーシス / 近世グローバル時代の美術の往来 ブンカテキ ジブツ ノ メタモルフォーシス 小林 頼子/著 コバヤシ ヨリコ 53-90
西洋美術の伝播と東インド会社が果たした仲介的役割 セイヨウ ビジュツ ノ デンパ ト ヒガシインド ガイシャ ガ ハタシタ チュウカイテキ ヤクワリ ミヒャエル・ノルト/著 ノルト ミヒャエル 91-114
福澤諭吉旧蔵の硯箱に見られるメダイヨン文と異国趣味 / 玉楮象谷と藤川蘭斎の蒟醬をめぐって フクザワ ユキチ キュウゾウ ノ スズリバコ ニ ミラレル メダイヨンモン ト イコク シュミ 鎌田 由美子/著 カマダ ユミコ 115-141
福島 豊かな地への想い / ある女性の人生の物語りを通して フクシマ ユタカ ナ チ エノ オモイ 萩原 裕子/著 ハギワラ ユウコ 143-170
フィリップ善良公の祈禱者像 / 初期ネーデルラント美術における聖俗・公私の交錯 フィリップ ゼンリョウコウ ノ キトウシャゾウ 今井 澄子/著 イマイ スミコ 173-203
オランダ黄金時代の家 / ステンドグラスからみる日常生活 オランダ オウゴン ジダイ ノ イエ ズザンナ・ファン・ライフェン=ゼーマン/著 ライフェン・ゼーマン ズザンナ・ファン 205-228
値のないものに値をつける / オランダ十七世紀の画家たちは作品の売値をどのように決めたのか ネ ノ ナイ モノ ニ ネ オ ツケル マルテン・ヤン・ボック/著 ボック マルテン・ヤン 229-243
ヘリット・ダウ《糸を巻き戻す老女》 / 十八世紀パリ絵画市場における十七世紀オランダ風俗画と複製版画 ヘリット ダウ イト オ マキモドス ロウジョ 青野 純子/著 アオノ ジュンコ 245-269
ViewPaintフェルメール《牛乳を注ぐ女》制作録 / 凸版印刷が進める「デジタル文化財」の一環として ビュー ペイント フェルメール ギュウニュウ オ ソソグ オンナ セイサクロク 樋澤 明/著 ヒザワ アキラ 271-302
フィリッポ・リッピの矩形パーラ型祭壇画の展開 フィリッポ リッピ ノ クケイ パーラガタ サイダンガ ノ テンカイ 金原 由紀子/著 カネハラ ユキコ 305-336
初期印刷本の装飾方法 / 一四五九年マインツ出版『聖務の理論』を例に ショキ インサツボン ノ ソウショク ホウホウ 池田 真弓/著 イケダ マユミ 337-369
ジョルジュ・ド・ラ・トゥールの「変奏」 / 《イレネに介抱される聖セバスティアヌス》を中心に ジョルジュ ド ラ トゥール ノ ヘンソウ 望月 典子/著 モチズキ ノリコ 371-402
昭和初期の銃後の男物衣装の戦争柄に関する一考察 ショウワ ショキ ノ ジュウゴ ノ オトコモノ イショウ ノ センソウガラ ニ カンスル イチ コウサツ 大高 幸/著 オオタカ ミユキ 403-435
高倉健のスタア性 / 《単騎、千里を走る。》の撮影現場より タカクラ ケン ノ スタアセイ 上杉 真理子/著 ウエスギ マリコ 437-472