原 俊雄/編著 -- 中央経済社 -- 2019.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /336.91/5113/2019 7111572682 配架図 Digital BookShelf
2019/04/23 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-502-29451-8
ISBN13桁 978-4-502-29451-8
タイトル 簿記と帳簿組織の機能
タイトルカナ ボキ ト チョウボ ソシキ ノ キノウ
タイトル関連情報 歴史的・国際的視点から
タイトル関連情報読み レキシテキ コクサイテキ シテン カラ
著者名 原 俊雄 /編著
著者名典拠番号

110005023560000

出版地 [東京],東京
出版者 中央経済社,中央経済グループパブリッシング(発売)
出版者カナ チュウオウ ケイザイシャ
出版年 2019.3
ページ数 2, 4, 206p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
内容紹介 これまでのわが国における帳簿組織に関する議論を整理。“時代を超えても変わらないもの”と、“時代とともに変える必要のあるもの”を解明し、ICT化が大きく進展する現代の意義を探る。
一般件名 簿記-00560834-ndlsh
一般件名カナ ボキ-00560834
一般件名 簿記
一般件名カナ ボキ
一般件名典拠番号

511381100000000

分類:都立NDC10版 336.91
資料情報1 『簿記と帳簿組織の機能 歴史的・国際的視点から』 原 俊雄/編著  中央経済社 2019.3(所蔵館:中央  請求記号:/336.91/5113/2019  資料コード:7111572682)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153340041

目次 閉じる

序章 帳簿と帳簿組織
  1 帳簿組織の意義
  2 本書の構成
■第Ⅰ部 帳簿組織の過去
第1章 『帳合之法』にみる帳簿組織
  1 はじめに
  2 略式第一・第二式の帳簿組織
  3 略式第三・第四式の帳簿組織
  4 本式第一・第二式の帳簿組織
  5 おわりに
第2章 沼田簿記における帳簿組織
  1 はじめに
  2 帳簿と帳簿組織
  3 沼田簿記の特徴
  4 おわりに
第3章 井上簿記における帳簿組織
  1 はじめに
  2 簿記の意義,職能および目的
  3 帳簿の改良
  4 井上簿記における帳簿組織
  5 簿記学的意義
  6 おわりに
■第Ⅱ部 帳簿組織の現在
第4章 アメリカの大学教育における帳簿組織
  1 はじめに
  2 Phillips et al.(2013)における簿記一巡の手続
  3 Phillips et al.(2013)に示される簿記一巡の手続の特徴
  4 Phillips et al.(2013)における帳簿組織の検討
  5 Phillips et al.(2013)における簿記の目的観と帳簿組織
第5章 イギリスの大学教育における帳簿組織
  1 はじめに
  2 簿記会計の総論
  3 帳簿組織の特徴
  4 おわりに
第6章 ドイツの大学における簿記教育の現状
  1 はじめに
  2 カリキュラムにおける簿記の位置づけ
  3 FAUで使用されている教科書の特徴
  4 おわりに
  補論 その他の教科書における帳簿組織の位置づけ
第7章 フランスにおける帳簿組織とコンピュータ環境における展開
  1 はじめに
  2 フランスにおける帳簿組織
  3 勘定計画
  4 コンピュータ環境における会計帳簿
  5 おわりに
第8章 オランダ簿記における帳簿組織
  1 はじめに
  2 オランダにおける簿記および会計の展開過程
  3 近世から近代オランダの簿記実務と簿記書における帳簿組織
  4 現代オランダにおける高等教育と簿記・会計
  5 おわりに
■第Ⅲ部 帳簿組織の将来
第9章 帳簿組織と簿記(帳簿)の目的
  1 はじめに
  2 当座勘定と当座預金勘定-日記帳簿記について-
  3 日記帳簿記と財表簿記の齟齬-リース取引の把握-
  4 財表簿記と管理簿記-統制勘定による照合の限界-
  5 おわりに
第10章 資産負債アプローチと簿記
  1 はじめに
  2 商品在高帳の記入と役割
  3 検収基準による帳簿組織
  4 おわりに
第11章 管理簿記の展開
  1 はじめに
  2 受入手形の個別管理(その1:日記帳簿記と管理簿記)
  3 決済手形の個別管理(その2:日記帳簿記および財表簿記と管理簿記)
  4 手形の個別管理(その3:個別管理簿記と財表簿記)
  5 おわりに
第12章 ITの進展と帳簿組織の現代的意義
  1 はじめに
  2 データベースの正規化と帳簿の分割の類似性
  3 データベースの三層スキーマと帳簿組織
  4 XBRL GLによる会計帳簿の記述
  5 おわりに
第13章 クラウド会計システムの現状と課題
  1 はじめに
  2 クラウド会計システムの現状
  3 クラウド会計システムを取り巻く環境変化
  4 クラウド会計システムにおける課題
  5 クラウド時代における会計情報の役割