川喜田 敦子/著 -- 白水社 -- 2019.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /234.0/5336/2019 7111572851 配架図 Digital BookShelf
2019/04/19 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-560-09690-1
ISBN13桁 978-4-560-09690-1
タイトル 東欧からのドイツ人の「追放」
タイトルカナ トウオウ カラ ノ ドイツジン ノ ツイホウ
タイトル関連情報 二〇世紀の住民移動の歴史のなかで
タイトル関連情報読み ニジッセイキ ノ ジュウミン イドウ ノ レキシ ノ ナカ デ
著者名 川喜田 敦子 /著
著者名典拠番号

110004426910000

出版地 東京
出版者 白水社
出版者カナ ハクスイシャ
出版年 2019.4
ページ数 284, 100p
大きさ 20cm
価格 ¥4300
内容紹介 第二次世界大戦にまつわる被害の記憶とどのように向き合うのか? 第二次世界大戦後の、東欧からのドイツ系住民の「追放」について、構想・執行・統合・記憶形成という4局面で議論を組み上げ、世界史的な位置づけを試みる。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p57~100
一般件名 ドイツ人 (ヨーロッパ (東部) 在留)-歴史-20世紀-ndlsh-001319716,ドイツ-歴史-20世紀-ndlna-00561596
一般件名カナ ドイツ-レキシ-20セイキ-00561596,ドイツジン (ヨーロッパ (トウブ) ザイリュウ)-レキシ-20セイキ-001319716
一般件名 ドイツ-歴史-東西分裂時代(1945~1990)
一般件名カナ ドイツ-レキシ-トウザイ ブンレツ ジダイ
一般件名典拠番号

520058110550000

一般件名 ドイツ
一般件名カナ ドイツ
一般件名典拠番号 520058100000000
分類:都立NDC10版 234.075
資料情報1 『東欧からのドイツ人の「追放」 二〇世紀の住民移動の歴史のなかで』 川喜田 敦子/著  白水社 2019.4(所蔵館:中央  請求記号:/234.0/5336/2019  資料コード:7111572851)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153340082

目次 閉じる

序章
第1章 「追放」の前史
  1 ドイツ語を話す人々の東欧への移住
  2 国民国家形成と民族マイノリティ
  3 戦間期ヨーロッパの民族問題
  4 住民移動と住民交換
第2章 第二次世界大戦の戦後処理と住民移動
  1 「追放」の構想
  2 第二次世界大戦後の住民移動
  3 歴史性と共時性のなかの「追放」
第3章 統合からタブー化へ
  1 被追放民流入の衝撃
  2 初期の統合政策
  3 国境問題と移住民
  4 移住民の統合
  5 移住民問題のタブー化
第4章 ナチズム後の国民の再定義
  1 占領期の統合政策
  2 被追放民の国籍と地位
  3 連続性と断絶のなかの国籍規定
第5章 戦後の経済復興と社会再編
  1 受け入れ社会の変化と防御反応
  2 「経済の奇跡」のなかの社会的・経済的統合
  3 負担調整と補償
  4 早期統合神話と現実
第6章 領土喪失後の回復要求
  1 占領期の結社禁止とその緩和
  2 政治的統合の進捗と政治的影響
  3 被追放民の文化保護
第7章 「追放」と統合をめぐる研究プロジェクト
  1 『追放の記録』
  2 『西ドイツの被追放民』
第8章 失われた「東方」と被追放民の文化保護
  1 東方研究の再建
  2 東方研究機関に見る連続と断絶
  3 東方教育の展開
  4 被追放民の文化保護のねらいと人脈
第9章 冷戦下の東西分断と被追放民問題
  1 統合をめぐる構想
  2 政治的基本コンセンサスと被追放民
  3 東ドイツから見た文化保護政策
第10章 ナチの過去との対峙と被追放民問題
  1 被害の記憶の形成
  2 消えるナチズムの記憶
  3 東方研究の「過去の克服」
第11章 変容する意識
  1 被追放民問題への関心の低下
  2 「再統一」構想と旧東部領問題
終章 二〇世紀史のなかの「追放」
  1 「追放」を考える視座
  2 統合を考える視座
  3 比較と関係の視座