河西 英通/著 -- 同時代社 -- 2019.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /315.1/5197/2019 7111591839 配架図 Digital BookShelf
2019/04/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88683-853-7
ISBN13桁 978-4-88683-853-7
タイトル 「社共合同」の時代
タイトルカナ シャキョウ ゴウドウ ノ ジダイ
タイトル関連情報 戦後革命運動史再考
タイトル関連情報読み センゴ カクメイ ウンドウシ サイコウ
著者名 河西 英通 /著
著者名典拠番号

110002749100000

出版地 東京
出版者 同時代社
出版者カナ ドウジダイシャ
出版年 2019.3
ページ数 566, 16p
大きさ 22cm
価格 ¥5800
内容紹介 1948年12月、青森県で共産党と社会党が合同大会を開催し、統一革命党をめざす「社共合同」が始まった。それは戦後革命史にどう位置づけられるのか。「社共合同」の実態を明らかにし、その歴史的意味を問う。
書誌・年譜・年表 文献:p537~562
団体件名 日本社会党(00294765)(ndlsh),日本共産党(00266254)(ndlsh)
団体件名読み ニホン シャカイトウ(00294765),ニホン キョウサントウ(00266254)
一般件名 日本共産党 , 日本社会党
一般件名カナ ニホン キョウサントウ,ニッポン シャカイトウ
一般件名典拠番号

210000032600000 , 210000030440000

分類:都立NDC10版 315.1
書評掲載紙 毎日新聞  2019/05/19   
資料情報1 『「社共合同」の時代 戦後革命運動史再考』 河西 英通/著  同時代社 2019.3(所蔵館:中央  請求記号:/315.1/5197/2019  資料コード:7111591839)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153342107

目次 閉じる

序章 社共合同とはなにか
  第1節 戦後世界と社共合同
  第2節 人民民主主義論
  第3節 社共合同研究史
第一部 社共合同の形成と展開
第一章 人民戦線の模索
  第1節 人民解放連盟
  第2節 民主人民連盟
  第3節 選挙戦と民主戦線
第二章 救国民主連盟と共産党
  第1節 救国民主連盟
  第2節 民主戦線と救国民主連盟
  第3節 社共対立
第三章 民主戦線から社共合同へ
  第1節 日本農民組合の左右対立
  第2節 共産党の農民戦線論・民主戦線論
  第3節 民主民族戦線の提唱
  第4節 労働者農民党の結成
  第5節 民主主義擁護同盟の結成
第四章 社共合同路線の成立
  第1節 社共合同の第一段階
  第2節 一九四八・一九四九年の社会党
  第3節 一九四九年一月一日
  第4節 一九四九年一月二三日
第五章 社共合同の展開
  第1節 総選挙後の社共合同
  第2節 社共合同と共産党の公然化
  第3節 社共合同の第二段階
  第4節 社会党の共産党批判
  第5節 社共合同の第三段階
第二部 社共合同の地域的構築
第六章 青森県社共合同前夜
  第1節 社会党県連の創立
  第2節 一九四六年
  第3節 一九四七年
  第4節 社共共闘の継続
  第5節 片山内閣から芦田内閣、第二次吉田内閣へ
第七章 青森県社共合同の誕生
  第1節 日農青森県連大会
  第2節 社共合同への道
  第3節 『週刊自由』の報道
  第4節 社会党県連支部拡大執行委員会
  第5節 青森県内外の波紋
第八章 青森県社共合同の拡大
  第1節 社共分裂
  第2節 津軽野を行く
  第3節 「青森における社共合同について」
  第4節 第二四回総選挙
  第5節 総選挙後の状況
第九章 青森県社共合同の行方
  第1節 新たな動向
  第2節 「ルポルタージュ一九四九年五月一日」
  第3節 弘前高校関戸教授事件-社共合同とレッド・パージ-
  第4節 一九四九年夏以降の情況
第一〇章 青森県社共合同の思想
  第1節 大沢久明と津川武一
  第2節 大沢久明『社共時代の思い出』
  第3節 社共合同の思想
  第4節 大沢久明の国会論戦
第三部 社共合同の彼方
第一一章 社共合同の全国的展開
  第1節 長野県
  第2節 香川県
  第3節 北海道
  第4節 青年戦線の動き
第一二章 社共合同の東北的展開
  第1節 共産党東北地方委員会
  第2節 岩手県
  第3節 秋田県
  第4節 福島県
  第5節 宮城県
  第6節 山形県
第一三章 コミンフォルムと党分裂
  第1節 コミンフォルム批判前後の「極東コミンフォルム」
  第2節 極東コミンフォルム幻想
  第3節 コミンフォルム批判
  第4節 東北地方の反響
  第5節 伊藤律除名と大沢久明
第一四章 六全協とスターリン批判
  第1節 六全協と東北
  第2節 大沢久明のスターリン批判
  第3節 ハンガリー事件と『農民運動の反省』
  第4節 批判の渦中で
終章 戦後日本と地域社会の中の社共合同
  第1節 大沢久明の選挙闘争と政治主張
  第2節 共産党代議士津川武一への道
  第3節 社共合同とは何だったのか