検索条件

  • 著者
    L.A.スティーン
ハイライト

菅原 潤/著 -- 昭和堂 -- 2019.4 -- 改訂版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /519.0/5995/2019 7111591866 配架図 Digital BookShelf
2019/04/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8122-1819-8
ISBN13桁 978-4-8122-1819-8
タイトル 3・11以後の環境倫理
タイトルカナ サン イチイチ イゴ ノ カンキョウ リンリ
タイトル関連情報 風景論から世代間倫理へ
タイトル関連情報読み フウケイロン カラ セダイカン リンリ エ
著者名 菅原 潤 /著
著者名典拠番号

110003357550000

版表示 改訂版
出版地 京都
出版者 昭和堂
出版者カナ ショウワドウ
出版年 2019.4
ページ数 7, 175, 3p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
内容紹介 3.11の深刻な被害に向き合ったとき、倫理学の視点も大きな転換を迫られた。未来の世代へ我々が果たすべきこととは何か? 原爆投下の問題も絡めつつ、歴史問題も含めた世代間倫理を模索する。「環境倫理学入門」の続編。
書誌・年譜・年表 文献:p165~170
一般件名 環境倫理-ndlsh-00918152
一般件名カナ カンキョウリンリ-00918152
一般件名 環境倫理 , 東日本大震災(2011) , 福島第一原子力発電所事故(2011)
一般件名カナ カンキョウ リンリ,ヒガシニホン ダイシンサイ,フクシマ ダイイチ ゲンシリョク ハツデンショ ジコ
一般件名典拠番号

511560100000000 , 511849300000000 , 511858300000000

分類:都立NDC10版 519
資料情報1 『3・11以後の環境倫理 風景論から世代間倫理へ』改訂版 菅原 潤/著  昭和堂 2019.4(所蔵館:中央  請求記号:/519.0/5995/2019  資料コード:7111591866)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153342112

目次 閉じる

序章
  3・11以前と以後の変化
  風景化論-旧著の目論み
  風景化論に残された課題
  風景化論から世代間倫理へ
  世代間倫理と神話論
  本書の構成
第一部 環境倫理から世代間倫理へ
第一章 ゼロ年代における環境思想研究の新たな展開
  はじめに
  グローバリズムとローカリティ-九〇年代の構図
  自然倫理学と美的議論への着目-ドイツ環境思想の展開
  プラグマティズムへの接近-ゼロ年代における加藤・鬼頭の転回
  多文化主義の環境哲学へ-キャリコットの『地球の洞察』
  社会的責任の倫理学-今後の環境倫理学
  何を将来世代に引き継ぐのか-サステイナビリティ概念の地平
第二章 ゼール『自然美学』の倫理学的位置づけ
  はじめに
  美的議論とは何か-クレプスによるゼールの位置づけ
  観照的、照応的、想像的-『自然美学』の三つの様相
  照応的様相と雰囲気-ベーメとの差異
  生活世界の意味の刷新-想像的様相との分岐と肯定的偶発性の解釈
  生活形式の倫理学-一般的倫理学の構想
  風景化論との接点-むすびにかえて
第三章 社会技術論からみた科学技術社会論
  はじめに
  社会的問題の解決-科学技術社会論の課題
  社会技術の対象について
  科学者と市民社会の妥当性境界
  公共政策と社会技術論
  責任問題を曖昧にする科学技術社会論
  科学・技術・社会の不均衡な展開
  一〇万年後に放射性物質が漏れ出しても安全な技術
第二部 世代間倫理の深化
第四章 3・11以降の弁神論的思考とシェリング
  はじめに
  「自律のテーゼ」から帰結する弁神論
  「脱悪化」のロジック
  「根源悪」の視点
  ヨーナスとシェリングの神話論
  第二の原罪と世代間倫理
  二一世紀の弁神論の可能性-むすびにかえて
第五章 「ナガサキ」から「フクシマ」へ
  はじめに
  カトリック信者としての立場と広島との距離-長崎市長としての原点
  「天皇の戦争責任」発言の波紋
  原爆投下を「赦す」ことの背景
  いわゆる「浦上燔祭説」について
  父の骨と猫の骨-原爆投下の「非人間性」について
  アンダースの「羞恥の哲学」
  「恥じらい」から「賛美」へ-「浦上燔祭説」の再検討
  「ナガサキ」から「フクシマ」へ-むすびにかえて
第六章 「気づかう神」の世代間倫理
  はじめに
  ヨーナス受容の現況
  存在と非存在のあいだとしての自由-『生命の哲学』
  乳飲み子への責任-『責任という原理』
  神の全能性の否定-「アウシュヴィッツ以後の神概念」
  自己放棄する神-「宇宙論生成論的推測」
  決断-「不死性とこんにちの実存」
  「神の像」から見られた未来世代への倫理
第三部 近接領域との対話
第七章 進化するファシリテーター
  はじめに
  「ただ傍らにあるということ」の問題点
  3・11と民主主義
  空前のニーチェ・ブーム-哲学とJポップをつなぐもの
  参加者に「より沿う力」
  哲学を「してしまう」ワークショップ-むすびにかえて
第八章 記憶のエンターテインメント化は避けられないのか
  問題設定
  ノーモア・関ケ原-古市憲寿の世界の「戦争博物館」めぐり
  ダークツーリズムとは何か
  「忘れやすく」「軽薄な」人間-東の「観光地化計画」
  「風景の倫理学」から「記憶の倫理学」へ