日下部 吉信/著 -- 明石書店 -- 2019.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /131.0/5037/2 7111591982 配架図 Digital BookShelf
2019/04/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7503-4815-5
ISBN13桁 978-4-7503-4815-5
タイトル ギリシア哲学30講人類の原初の思索から
タイトルカナ ギリシア テツガク サンジッコウ ジンルイ ノ ゲンショ ノ シサク カラ
タイトル関連情報 「存在の故郷」を求めて
タイトル関連情報読み ソンザイ ノ コキョウ オ モトメテ
巻次
著者名 日下部 吉信 /著
著者名典拠番号

110000349150000

出版地 東京
出版者 明石書店
出版者カナ アカシ ショテン
出版年 2019.3
ページ数 392p
大きさ 19cm
価格 ¥2700
内容紹介 ソクラテス・プラトン哲学中心ではなく、初期ギリシアをより重要視する観点からギリシア哲学を論じる。下は、ゴルギアス、プラトン、アリストテレスなどを取り上げる。同志社大学大学院文学研究科における講義原稿を書籍化。
一般件名 ギリシア哲学-00562486-ndlsh
一般件名カナ ギリシアテツガク-00562486
一般件名 ギリシア哲学
一般件名カナ ギリシア テツガク
一般件名典拠番号

510291700000000

分類:都立NDC10版 131
資料情報1 『ギリシア哲学30講人類の原初の思索から 「存在の故郷」を求めて 下』 日下部 吉信/著  明石書店 2019.3(所蔵館:中央  請求記号:/131.0/5037/2  資料コード:7111591982)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153342132

目次 閉じる

第16講 ゴルギアス
  否定性の哲学
第17講 ソピスト-存在の残響-
  技術家集団、ソピストたち。
  ノモスとピュシス
第18講 プロタゴラスvsソクラテス
  ソクラテスvsプロタゴラス
  ソクラテス的志向性
第19講 プラトン
  イデア論
  知識論
  想起説
  分有説
  魂の不死説
  哲学は死の準備である。
  善のイデア
  弁証法
  プラトンの構想する世界構造
第20講 アリストテレス(其の一)
  哲学者アリストテレス
第21講 アリストテレス(其の二)
  アリストテレスの学問分類
  形而上学
第22講 アリストテレス(其の三)
  自然学
第23講 アリストテレス(其の四)
  倫理学
  制作術
第24講 ヘレニズム哲学(其の一)
  ヘレニズム期展望
  徳(αρετη)
第25講 ヘレニズム哲学(其の二)
  快(ηδονη)
第26講 ヘレニズム哲学(其の三)
  知(σοψια,επιστημη)
第27講 新プラトン哲学
  (一)新プラトン主義への前奏
  (二)新プラトン哲学
第28講 ギリシア哲学と魂(プシュケー)
第29講 ハイデガーと西洋形而上学(其の一)
  はじめに
  主観性の形而上学
  西洋形而上学(プラトニズム)と科学
  主観性原理によって出現した超越の巨大な構造(中世世界)
  西洋形而上学の近代における現れ(認識の哲学)
  主観性の自己意識(自覚)
  「正しさ」の哲学(真理の頽落態)
  「正しい哲学」と後期近代世界
  ヘーゲル哲学
第30講 ハイデガーと西洋形而上学(其の二)
  はじめに
  主観性原理の登場
  存在(ピュシス)と主観性の初期ギリシア期における抗争
  ギリシアの主観性
  ヘブライズムの神(巨大な主観性)の西洋精神史への登場
  「自然と主体の統合」というテーマについて。