鎌田 誠史/編著 -- 風響社 -- 2019.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /291.99/5183/2019 7111647934 配架図 Digital BookShelf
2019/06/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89489-255-2
ISBN13桁 978-4-89489-255-2
タイトル 「抱護」と沖縄の村落空間
タイトルカナ ホウゴ ト オキナワ ノ ソンラク クウカン
タイトル関連情報 伝統的地理思想の環境景観学
タイトル関連情報読み デントウテキ チリ シソウ ノ カンキョウ ケイカンガク
著者名 鎌田 誠史 /編著, 山元 貴継 /編著, 浦山 隆一 /編著, 仲間 勇栄 /[ほか]執筆
著者名典拠番号

110007509600000 , 110004374180000 , 110006142320000 , 110003897390000

出版地 東京
出版者 風響社
出版者カナ フウキョウシャ
出版年 2019.2
ページ数 381p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
内容紹介 森林・地形を巧みに利用する防災の思想・技術であり、風水思想とも絡み合い、近世琉球の環境・景観を形成してきた「抱護」。いまや失われつつある琉球列島の「抱護」を、史料や実地調査をもとに復元・整理する。
一般件名 村落-沖縄県-歴史-1609-1879-001321674-ndlsh,村落-沖縄県-歴史-1879--001321676-ndlsh,沖縄県-歴史地理-001123356-ndlsh
一般件名カナ ソンラク-オキナワケン-レキシ-1609-1879-001321674,ソンラク-オキナワケン-レキシ-1879--001321676,オキナワケン-レキシ チリ-001123356
一般件名 沖縄県-地理 , 村落 , 造林
一般件名カナ オキナワケン-チリ,ソンラク,ゾウリン
一般件名典拠番号

520396010030000 , 510457800000000 , 511118200000000

一般件名 沖縄県
一般件名カナ オキナワケン
一般件名典拠番号 520396000000000
分類:都立NDC10版 291.99
資料情報1 『「抱護」と沖縄の村落空間 伝統的地理思想の環境景観学』 鎌田 誠史/編著, 山元 貴継/編著 , 浦山 隆一/編著 風響社 2019.2(所蔵館:中央  請求記号:/291.99/5183/2019  資料コード:7111647934)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153342324

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
沖縄の近世村落と「抱護」 オキナワ ノ キンセイ ソンラク ト ホウゴ 浦山 隆一/著 ウラヤマ タカカズ 19-32
「抱護」の概念と抱く世界観 ホウゴ ノ ガイネン ト イダク セカイカン 仲間 勇栄/著 ナカマ ユウエイ 33-47
沖縄県における地籍図・土地台帳とその活用 / 琉球列島の村落景観の復元と理解に向けて オキナワケン ニ オケル チセキズ トチ ダイチョウ ト ソノ カツヨウ 山元 貴継/著 ヤマモト タカツグ 49-69
八重山諸島・石垣島の村落構造と「抱護」 ヤエヤマ ショトウ イシガキジマ ノ ソンラク コウゾウ ト ホウゴ 鎌田 誠史/著 カマタ セイシ 73-101
沖縄本島・勝連の村落構造と「抱護」 オキナワ ホントウ カツレン ノ ソンラク コウゾウ ト ホウゴ 鎌田 誠史/著 カマタ セイシ 103-128
沖縄本島・玉城前川の村落構造と「抱護」 オキナワ ホントウ タマグスク マエカワ ノ ソンラク コウゾウ ト ホウゴ 山元 貴継/著 ヤマモト タカツグ 129-150
琉球列島の村落と「抱護」の展開 リュウキュウ レットウ ノ ソンラク ト ホウゴ ノ テンカイ 鎌田 誠史/著 カマタ セイシ 151-178
八重山諸島・石垣四箇村の「村抱護」と近・現代 ヤエヤマ ショトウ イシガキ シカムラ ノ ムラホウゴ ト キンゲンダイ 山元 貴継/著 ヤマモト タカツグ 181-200
天然記念物に指定された宮古諸島・多良間島の「抱護」 テンネン キネンブツ ニ シテイ サレタ ミヤコ ショトウ タラマジマ ノ ホウゴ 山元 貴継/著 ヤマモト タカツグ 201-220
危機的状況下にある沖縄の「抱護」の現状と保全のあり方 キキテキ ジョウキョウカ ニ アル オキナワ ノ ホウゴ ノ ゲンジョウ ト ホゼン ノ アリカタ 仲間 勇栄/著 ナカマ ユウエイ 221-246
第一回学際シンポジウム「生き続ける琉球の村落-固有文化にみる沖縄の環境観と空間形成技術」 ダイイッカイ ガクサイ シンポジウム イキツズケル リュウキュウ ノ ソンラク コユウ ブンカ ニ ミル オキナワ ノ カンキョウカン ト クウカン ケイセイ ギジュツ 高良 倉吉/ほか述 タカラ クラヨシ 249-287
第二回学際シンポジウム「生き続ける琉球の村落-沖縄の村落観を問いなおす」 ダイニカイ ガクサイ シンポジウム イキツズケル リュウキュウ ノ ソンラク オキナワ ノ ソンラクカン オ トイナオス 安里 進/ほか述 アサト ススム 289-314
沖縄の集落空間における伝統的人工林「抱護」の形態と機能に関する研究 オキナワ ノ シュウラク クウカン ニ オケル デントウテキ ジンコウリン ホウゴ ノ ケイタイ ト キノウ ニ カンスル ケンキュウ 317-327
沖縄の固有文化が持つ環境観と空間形成技術から見る集住環境の構成原理に関する研究 オキナワ ノ コユウ ブンカ ガ モツ カンキョウカン ト クウカン ケイセイ ギジュツ カラ ミル シュウジュウ カンキョウ ノ コウセイ ゲンリ ニ カンスル ケンキュウ 329-337
琉球の近世計画村落形成に伝統的祭祀施設と村抱護が果たした役割と意味に関する研究 リュウキュウ ノ キンセイ ケイカク ソンラク ケイセイ ニ デントウテキ サイシ シセツ ト ムラホウゴ ガ ハタシタ ヤクワリ ト イミ ニ カンスル ケンキュウ 339-348
明和大津波で被災した琉球諸島の集落復興プロセスから見る環境再構築に関する研究 メイワ オオツナミ デ ヒサイ シタ リュウキュウ ショトウ ノ シュウラク フッコウ プロセス カラ ミル カンキョウ サイコウチク ニ カンスル ケンキュウ 349-356
研究成果リスト ケンキュウ セイカ リスト 357-362