時事通信社/編 -- ポプラ社 -- 2019.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /210/5355/3 7111979424 Digital BookShelf
2019/10/24 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-591-16163-0
ISBN13桁 978-4-591-16163-0
ISBN(セット) 4-591-91773-2
ISBN(セット13桁) 978-4-591-91773-2
タイトル 写真とデータでわかる平成時代
タイトルカナ シャシン ト データ デ ワカル ヘイセイ ジダイ
巻次 3
著者名 時事通信社 /編
著者名典拠番号

210000043640000

出版地 東京
出版者 ポプラ社
出版者カナ ポプラシャ
出版年 2019.4
ページ数 47p
大きさ 29cm
各巻タイトル 平成の科学と技術
各巻タイトル読み ヘイセイ ノ カガク ト ギジュツ
価格 ¥3000
内容紹介 ハイブリッドカー、H-ⅡAロケット打ち上げ…。平成時代を象徴する、科学と技術に関する10のテーマについて、それぞれ30年の歩みを紹介し、写真や図表でくわしく説明する。記者が語る平成時代なども収録。
学習件名 平成時代,技術,科学,歴史年表,インターネット,パソコン,携帯電話,スマートフォン,電子機器,発光ダイオード,のりもの,自動車,GPS,ロボット,医療,再生医療,遺伝子治療,宇宙開発,人工衛星,探査機,農業,植物工場,まぐろ,養殖,エネルギー問題,再生可能エネルギー,バイオマス,プラスチック
学習件名カナ ヘイセイ/ジダイ,ギジュツ,カガク,レキシ/ネンピョウ,インターネット,パソコン,ケイタイ/デンワ,スマート/フォン,デンシ/キキ,ハッコウ/ダイオード,ノリモノ,ジドウシャ,ジーピーエス,ロボット,イリョウ,サイセイ/イリョウ,イデンシ/チリョウ,ウチュウ/カイハツ,ジンコウ/エイセイ,タンサキ,ノウギョウ,ショクブツ/コウジョウ,マグロ,ヨウショク,エネルギー/モンダイ,サイセイ/カノウ/エネルギー,バイオマス,プラスチック
一般件名 日本-歴史-平成時代
一般件名カナ ニホン-レキシ-ヘイセイ ジダイ
一般件名典拠番号

520103814720000

各巻の一般件名 科学,科学技術
各巻の一般件名読み カガク,カガク ギジュツ
各巻の一般件名典拠番号

510552300000000 , 510553000000000

分類:都立NDC10版 210.77
資料情報1 『写真とデータでわかる平成時代 3』( 平成の科学と技術) 時事通信社/編  ポプラ社 2019.4(所蔵館:多摩  請求記号:/210/5355/3  資料コード:7111979424)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153346786

目次 閉じる

巻頭インタビュー 記者が語る 平成時代 日本の科学と技術編
進化と変化がつづいた~平成時代の科学と技術のあゆみ
インターネットで情報化が拡大
  パソコンが身近なものに
  もっと知りたい! コンピューターの高速化と小型化
携帯電話からスマートフォンへ
  スマートフォンの時代が始まる
  もっと知りたい! 多種多様なアプリ
  日本発の携帯電話サービス
くらしをかえたデジタル機器
  未来の住宅・スマートホーム
  「21世紀を照らず光」青色LEDの実用化
かわっていく乗り物
  もっと知りたい! 材料がかわると機体もかわる
  自動車の動力源がガソリンから電気へかわる
  もっと知りたい! 宇宙から道案内する全地球測位システム(GPS)
くらしに入ってきたロボット
  介護など日常生活でサポートを期待されるロボット
  開発が進むパートナーロボット
医療技術が高度に発達
  新しい治療がiPS細胞ではじまった
  もっと知りたい! 進む遺伝子医療と解決すべき課題
探査が進み、宇宙を開発し利用する時代へ
  わたしたちの生活に、欠かせなくなった実用衛星
  宇宙探査も国際協力の時代へ
  もっと知りたい! 「はやぶさ」の経験をいかして「はやぶさ2」が長期宇宙旅行へ
平成に進化したメイド・イン・ジャパン
  日本出身のノーベル賞受賞者一覧
農業人口減少と農作業の効率化
  もっと知りたい! 農業にかかわる人をふやすために
  コンピューターで制御する野菜の工場が誕生
  もっと知りたい! 32年かけてマグロの完全養殖に成功
高まった環境と省エネへの関心
  期待されるバイオエネルギーの活用
  かわった消費者の意識と生分解性プラスチックの利用
さくいん