石淵 順也/著 -- 有斐閣 -- 2019.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1Fビジネス 一般図書 /675.0/6741/2019 7111868917 配架図 Digital BookShelf
2019/07/30 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-641-16543-4
ISBN13桁 978-4-641-16543-4
タイトル 買物行動と感情
タイトルカナ カイモノ コウドウ ト カンジョウ
タイトル関連情報 「人」らしさの復権
タイトル関連情報読み ヒトラシサ ノ フッケン
著者名 石淵 順也 /著
著者名典拠番号

110006785740000

出版地 東京
出版者 有斐閣
出版者カナ ユウヒカク
出版年 2019.3
ページ数 6, 360p
大きさ 22cm
シリーズ名 関西学院大学研究叢書
シリーズ名のルビ等 カンセイ ガクイン ダイガク ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 第201編
シリーズ番号読み 201
価格 ¥4600
内容紹介 長期的な売上増加のためには、企業と顧客の間に長期的関係を築きあげる必要がある。オーガナイザー(優れたまとめ役)など感情の持つ様々な側面や機能を明示して、長期的な来店行動につながるアプローチを提示する。
書誌・年譜・年表 文献:p325~351
一般件名 消費者行動-01214365-ndlsh,感情-00565018-ndlsh
一般件名カナ ショウヒシャ コウドウ-01214365,カンジョウ-00565018
一般件名 消費者 , 感情
一般件名カナ ショウヒシャ,カンジョウ
一般件名典拠番号

510964300000000 , 510599700000000

分類:都立NDC10版 675
資料情報1 『買物行動と感情 「人」らしさの復権』(関西学院大学研究叢書 第201編) 石淵 順也/著  有斐閣 2019.3(所蔵館:中央  請求記号:/675.0/6741/2019  資料コード:7111868917)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153347141

目次 閉じる

序章 買物行動における感情の働きの解明を目指して
  1 本書の狙い
  2 本書の構成
第1部 買物行動と感情の理論
第1章 買物行動研究の潮流
  はじめに-実店舖の重要性
  1 買物行動の定義と分類
  2 買物行動の萌芽的研究
  3 来店前の買物行動研究
  4 店舗内の買物行動研究
  5 満足評価
  結論
第2章 感情研究の系譜
  はじめに
  1 定義と用語
  2 感情の生起メカニズム-研究小史
  3 感情の機能
  4 感情の捉え方,プロセスを巡る論争
  5 感情の測定
  6 感情と認知
  結論
第3章 買物行動における感情
  はじめに
  1 感情に着目した買物行動研究-1980年代からの新しい潮流
  2 何が問題か
  3 本書における感情の捉え方
  4 買物プロセスと感情に関する研究枠組み
  結論
第2部 買物プロセスにおける感情の働き
第4章 買物動機と感情
  1 既存研究
  2 問題意識と調査設計
  3 分析結果
  結論
第5章 買物目的地選択と感情
  はじめに
  1 買物行動と感情経験
  2 問題意識,仮説,調査設計
  3 分析結果
  結論-感情経験を使い分ける消費者
第6章 店舗内行動と感情
  はじめに
  1 既存研究
  2 仮説導出とデータ
  3 分析結果
  結論
第7章 満足評価と感情
  はじめに
  1 既存研究の検討
  2 問題意識とデータ概要
  3 分析結果
  結論
第3部 買物行動と感情研究の新展開
第8章 通り過ぎられない買物場所の魅力
  はじめに
  1 既存研究レビュー
  2 仮説導出とモデル
  3 分析結果
  結論
第9章 消費者特性と感情
  はじめに
  1 既存研究
  2 仮説と調査設計
  3 分析結果
  結論
終章 本書の成果と買物行動・感情研究の今後
  1 本書のまとめ
  2 「人」らしい買物行動の研究-ディスオーガナイザーとオーガナイザーの相克と協奏
  3 私たちはどこまで来たか-「感情」がなくても買物はできるのか
  4 これからどこへ行くべきか-買物行動と「感情」研究の今後