吉澤 樹理/著 -- 仮説社 -- 2019.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /486/5459/2019 7111952153 Digital BookShelf
2019/10/03 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7735-0295-4
ISBN13桁 978-4-7735-0295-4
タイトル 身近なアリけんさくブック
タイトルカナ ミジカ ナ アリ ケンサク ブック
タイトル関連情報 大きさ・色・3つのきめてで調べる!
タイトル関連情報読み オオキサ イロ ミッツ ノ キメテ デ シラベル
著者名 吉澤 樹理 /著, みぞぐち ともや /絵, 川島 逸郎 /標本画
著者名典拠番号

110007511490000 , 110006745760000 , 110006230200000

出版地 東京
出版者 仮説社
出版者カナ カセツシャ
出版年 2019.3
ページ数 90p
大きさ 19cm
価格 ¥2200
内容紹介 日本にいる約300種のアリを、特に身近な場所で見られる22種(+3種)に絞って紹介。大きさや色といったわかりやすい特徴でアリを検索することができる。チェック欄あり。アリの動画を見られるQRコード付き。
書誌・年譜・年表 文献:p87
学習件名 あり,昆虫観察,昆虫採集,昆虫の飼育,標本,ひあり
学習件名カナ アリ,コンチュウ/カンサツ,コンチュウ/サイシュウ,コンチュウ/ノ/シイク,ヒョウホン,ヒアリ
一般件名 あり(蟻)
一般件名カナ アリ
一般件名典拠番号

510003700000000

分類:都立NDC10版 486.7
資料情報1 『身近なアリけんさくブック 大きさ・色・3つのきめてで調べる!』 吉澤 樹理/著, みぞぐち ともや/絵 , 川島 逸郎/標本画 仮説社 2019.3(所蔵館:多摩  請求記号:/486/5459/2019  資料コード:7111952153)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153347281

目次 閉じる

はじめに
動画・関連サイトごあんない
虫から学ぶ生と死(名和昆虫博物館/名和哲夫)
アリの世界に近づく
  アリのなかま
  世界にはどれくらいの生き物がいる?/昆虫が栄えたヒミツ/アリは○○のなかま!?
  アリってどんな生き物?
  アリのからだ/アリの社会性/アリの巣/アリの行列/アリの一年
  アリを探してみよう
  出発する前に/アリがいる場所を探してみよう/アリの巣から探してみよう
  アリを採集/観察/撮影しよう
  アリの動きを止めよう/アリを採集しよう/アリを観察・撮影しよう
  やってみよう!~ものづくり・自由研究コーナー~
図鑑ページの見かた
図鑑の使い方
インデックスをつかってけんさく
  大きいアリ いちらん
  ●クロオオアリ
  ●サムライアリ
  ●アシナガアリ
  ●ムネアカオオアリ
  ●トゲアリ
  ・[アリ小話(1)]アリの蟻酸で桔梗が火を吹く!?(萠出浩)
  中くらいのアリ いちらん
  ●クロヤマアリ
ことばのぎもん~むずかしいことばの説明~
ぎもんいろいろ
・[アリ小話(3)]世界のおもしろいアリ
紹介
  おすすめアリグッズ
  アリの本/Webサイトの紹介
・[アリ小話(4)]「雌雄モザイク」アリとの出会い
出典・参考文献など
あとがき・謝辞
この本の制作にかかわった人たち/奥付
仮説社の本の紹介/イベントのごあんない
表紙裏
  簡易同定表~かんたんななかま分け~
  顕微鏡などで標本を観察してアリの種を調べるときに。腹柄節はいくつ?
  フリースペース