表 真美/著 -- ナカニシヤ出版 -- 2019.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /372.3/5215/2019 7111635684 配架図 Digital BookShelf
2019/05/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7795-1377-0
ISBN13桁 978-4-7795-1377-0
タイトル ヨーロッパの学校における食教育・家庭科教育
タイトルカナ ヨーロッパ ノ ガッコウ ニ オケル ショクキョウイク カテイカ キョウイク
著者名 表 真美 /著
著者名典拠番号

110003635000000

並列タイトル Food Education and Home Economics Education in Europe
出版地 京都
出版者 ナカニシヤ出版
出版者カナ ナカニシヤ シュッパン
出版年 2019.3
ページ数 9, 177p
大きさ 22cm
価格 ¥2800
内容紹介 アイルランド、英国、ドイツ、フィンランド、マルタ共和国における食教育・家庭科教育の学校教育における位置づけ、授業の実践について、日本の現状も踏まえながら考察する。現地調査とそれに基づく研究論文をまとめたもの。
一般件名 食育-ヨーロッパ-001333255-ndlsh,家庭科-00565165-ndlsh
一般件名カナ ショクイク-ヨーロッパ-001333255,カテイカ-00565165
一般件名 技術・家庭科 , 食育 , ヨーロッパ-教育
一般件名カナ ギジュツ カテイカ,ショクイク,ヨーロッパ-キョウイク
一般件名典拠番号

510635900000000 , 511722100000000 , 520047310060000

一般件名 ヨーロッパ
一般件名カナ ヨーロッパ
一般件名典拠番号 520047300000000
分類:都立NDC10版 372.3
資料情報1 『ヨーロッパの学校における食教育・家庭科教育』 表 真美/著  ナカニシヤ出版 2019.3(所蔵館:中央  請求記号:/372.3/5215/2019  資料コード:7111635684)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153349810

目次 閉じる

序 命をつなぐ営み-子どもにとっての「食べること」の意義
  1.朝食と生活リズム
  2.子どもの食生活の現状
  3.家族一緒の食事と子どものコミュニケーション力
  4.食事の家事分担と子どものコミュニケーション力
  5.夕食の雰囲気と子どもの自尊感情
  6.命をつなぐ営み
1 我が国の家庭科教育における食教育
  1.明治から昭和前期の初等教育における家事科教育
  2.明治から昭和前期の中等教育における家事科教育
  3.第2次世界大戦後の家庭科教育
  4.現在の家庭科教育の概要
  5.家庭科における食教育
  6.食生活の変化と食育の必要性
  7.我が国における食教育の推進
2 誰が作り,誰と食べるか
  1.食とジェンダーを考える
  2.食事準備と母親・女性
  3.食事にまつわる幻想
  4.市販のベビーフードに対する意識
  5.食の準備と女性の地位
  6.家庭科で「生活力」を身につける重要性
  7.憧れと期待を担う家族の食卓
  8.戦前の家族の食卓
  9.食卓での家族団らんはどのように始まったか
3 世界の食教育・家庭科教育
  1.諸外国の「食育」と家庭科教育における食教育の意義
  2.ヨーロッパの家庭科とIFHE
  3.Home Economicsの誕生とアメリカの家庭科教育
  4.フランスの味覚教育
4 アイルランドにおける食教育・家庭科教育
  1.アイルランドの国と教育
  2.アイルランド初等教育の概要
  3.アイルランドの中等教育の概要と家庭科
  4.前期中等教育における家庭科
  5.後期中等教育における家庭科
  6.国内統一試験
  7.国が提供する教師用ガイド
  8.PDSTによる授業リソース
  9.アイルランドの家庭科教科書
5 英国における食教育・家庭科教育
  1.北アイルランドにおける教育制度の概要
  2.英国の家庭科教育の概要
  3.前期中等教育(Key Stage 3)のカリキュラムと家庭科
  4.後期中等教育(Key Stage 4:GCSE,Key Stage 5:GCE)における家庭科
  5.グラマースクールの家庭科における食教育
  6.大規模校の家庭科における食教育
  7.男子校におけるキャリア教育の一環としての食教育
6 ドイツにおける食教育・家庭科教育
  1.ドイツにおける家政教育の変遷
  2.ドイツの初等・前期中等教育
  3.ニーダーザクセン州の前期中等教育カリキュラムと家庭科における食教育
  4.ニーダーザクセン州のレアルシューレにおける家庭科の授業実践
  5.ドイツ前期中等教育学校向け家庭科教科書
  6.ヘッセン州基礎学校のカリキュラム
  7.ドイツの事象科について
  8.事象科教科書にみる食教育
  9.W基礎学校の事象科における食教育の授業実践
7 フィンランドにおける食教育・家庭科教育
  1.フィンランドの国と教育
  2.2014年改訂のカリキュラムスタンダード
  3.フィンランド基礎教育における家庭科の位置づけ
  4.カリキュラムスタンダードにおける家庭科の目標,内容
  5.東フィンランド大学Training Schoolにおける家庭科の実践
  6.初等レベルにおける家庭科
8 マルタ共和国における食教育・家庭科教育
  1.マルタ共和国について
  2.マルタ共和国における教育制度の概要
  3.家庭科セミナーセンターにおける家庭科教育・食教育
  4.前期中等教育のカリキュラムと家庭科
  5.前期中等学校における家庭科の内容と実践
  6.後期中等教育(ジュニアカレッジ),大学における家庭科
9 ヨーロッパの教員養成
  1.我が国の家庭科教員養成の現状と課題
  2.アイルランドにおける教員養成の概要
  3.アイルランドにおける家庭科教員養成課程と教員組織の概要
  4.アイルランドの家庭科教員養成プログラム
  5.教育学関連科目「教員準備と進歩」における家庭科指導法の概要
  6.アイルランド家庭科教員養成課程における調理実習
  7.アイルランド家庭科教員養成課程における被服実習
  8.アイルランドの教員養成課程における成績評価,および教育実習
  9.ドイツにおける教員養成制度の概要
10 これからの食教育・家庭科教育を考える-ヨーロッパの教育に学ぶ
  1.我が国における家庭科授業実践の現状と課題
  2.アイルランドの家庭科教育からの示唆
  3.英国・北アイルランド家庭科教育からの示唆
  4.ドイツ家庭科教育からの示唆
  5.フィンランド家庭科教育からの示唆
  6.マルタ家庭科教育からの示唆
  7.アイルランド・ドイツにおける教員養成からの示唆
  8.ヨーロッパの教育に学ぶ