井口 暁/著 -- ナカニシヤ出版 -- 2019.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /301.0/5164/2019 7111635844 配架図 Digital BookShelf
2019/05/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7795-1393-0
ISBN13桁 978-4-7795-1393-0
タイトル ポスト3・11のリスク社会学
タイトルカナ ポスト サン イチイチ ノ リスク シャカイガク
タイトル関連情報 原発事故と放射線リスクはどのように語られたのか
タイトル関連情報読み ゲンパツ ジコ ト ホウシャセン リスク ワ ドノヨウニ カタラレタ ノカ
著者名 井口 暁 /著
著者名典拠番号

110007515920000

出版地 京都
出版者 ナカニシヤ出版
出版者カナ ナカニシヤ シュッパン
出版年 2019.3
ページ数 7, 455p
大きさ 19cm
価格 ¥3400
内容紹介 福島原発事故の影響と責任をめぐる議論において、相異なる意見が激しく衝突する今日。こうした非和解的な対立はなぜ生じるのか、それを乗り越えることは可能か。これらの問いかけに、リスク社会学の立場からの応答を検討する。
書誌・年譜・年表 文献:p428~447
一般件名 福島第一原発事故 (2011)-01228618-ndlsh,原子力災害-リスクコミュニケーション-ndlsh-01183585
一般件名カナ フクシマ ダイイチ ゲンパツ ジコ (2011)-01228618,ゲンシリョク サイガイ-リスク コミュニケーション-01183585
一般件名 リスク , 東日本大震災(2011) , 福島第一原子力発電所事故(2011)
一般件名カナ リスク,ヒガシニホン ダイシンサイ,フクシマ ダイイチ ゲンシリョク ハツデンショ ジコ
一般件名典拠番号

510268400000000 , 511849300000000 , 511858300000000

分類:都立NDC10版 301
資料情報1 『ポスト3・11のリスク社会学 原発事故と放射線リスクはどのように語られたのか』 井口 暁/著  ナカニシヤ出版 2019.3(所蔵館:中央  請求記号:/301.0/5164/2019  資料コード:7111635844)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153349825

目次 閉じる

序章 ポスト3・11の社会的対立とリスク社会学
  第一節 ポスト3・11の社会的論争と原発回帰
  第二節 なぜリスク社会学なのか
  第三節 なぜルーマン理論なのか
  第四節 本書の構成
第一部 災厄の定義をめぐるコンフリクト
第一章 リスクと危険の帰属をめぐるコンフリクト
  第一節 構築主義的アプローチのリスク論
  第二節 リスクと危険の概念
  第三節 帰属分析の視角-「危険社会」から「リスク社会」への移行
  第四節 コンフリクト分析とその問題点
  第五節 帰属コンフリクト論の再構築
第二章 新しいリスクと責任追及のパラドクス
  第一節 新しいリスク
  第二節 「組織化された無責任」の二つの経路
  第三節 事故調査・学習プロセスにおける新しいリスクの矮小化-非知と時間の力学
第三章 福島原発事故の定義をめぐるポリティクスの構図と力学
  第一節 ポスト3・11の原発回帰と国会事故調
  第二節 国会事故調における福島原発事故の原因分析と提言
  第三節 大地震と大津波の可能性は科学的に予測されていたのか
  第四節 国会事故調における「新しいリスク」の矮小化と科学万能主義
第二部 科学的非知をめぐるコンフリクト
第四章 低線量被ばく論争と非知の社会学
  第一節 低線量被ばく論争の勃発と紛糾
  第二節 確率論とトランスサイエンス論
第五章 非知の社会学
  第一節 非知とは何か-非真、誤謬、リスク、不確実性との差異
  第二節 非知社会学の系譜と潮流
  第三節 非知の多元性と非知をめぐる争い
第六章 低線量被ばくに関する科学的知見と防護体制
  第一節 UNSCEARにおける科学的知見
  第二節 ICRPによる防護体制の構築
第七章 低線量被ばく論争の対立構図
  第一節 推進派の言説
  第二節 批判派の言説
  第三節 「御用学者」論争はなぜ紛糾したのか-非知論争の政治化と道徳化
第三部 リスク・ダイアローグの可能性
第八章 ハーバーマスの理性的合意論とその問題点
  第一節 理性的合意を目指す了解過程としての討議
  第二節 初期ルーマンのハーバーマス批判
第九章 ハーンの了解論の地平
  第一節 ハーバーマス理論に対するハーンの批判点
  第二節 戦略的了解の形式と条件
  第三節 ハーン理論の意義
第十章 ルーマンの了解論
  第一節 「コミュニケーションの受容」としての了解
  第二節 リスク・ダイアローグ論
  第三節 ギャグルール(討論制限規則)の提案
  第四節 「コミュニケーション接続主義」の意義
第十一章 ファースト・オーダー復帰論と物質性
  第一節 謎めいた助言
  第二節 ファースト・オーダー復帰論
  第三節 芸術論におけるファースト・オーダー復帰論
  第四節 客体を媒介とした社会関係の安定化
第十二章 了解指向的対話の具体化に向けて
  第一節 了解指向的対話の二面性
  第二節 核廃棄物をめぐる熟議の試み
  第三節 災禍後の「和解」と「修復的対話」の試み
結章 ポスト3・11のリスク社会学