余暇ツーリズム学会/編 -- 創文企画 -- 2019.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1Fビジネス 一般図書 /673.0/5150/2019 7111743171 配架図 Digital BookShelf
2019/07/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86413-118-6
ISBN13桁 978-4-86413-118-6
タイトル 「おもてなし」を考える
タイトルカナ オモテナシ オ カンガエル
タイトル関連情報 余暇学と観光学による多面的検討
タイトル関連情報読み ヨカガク ト カンコウガク ニ ヨル タメンテキ ケントウ
著者名 余暇ツーリズム学会 /編
著者名典拠番号

210001577350000

出版地 東京
出版者 創文企画
出版者カナ ソウブン キカク
出版年 2019.3
ページ数 199p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
内容紹介 「おもてなし」を、社会論、歴史論、経済論、経営論、自然環境など、15に及ぶ異なる視点から検討。これまでの余暇とツーリズムに関わる研究の積み上げを土台に、「おもてなし」に新たな光を当てる。
書誌・年譜・年表 文献:p187~194
一般件名 ホスピタリティ-01181991-ndlsh
一般件名カナ ホスピタリティ-01181991
一般件名 ホスピタリティ
一般件名カナ ホスピタリティ
一般件名典拠番号

511901900000000

分類:都立NDC10版 673.04
資料情報1 『「おもてなし」を考える 余暇学と観光学による多面的検討』 余暇ツーリズム学会/編  創文企画 2019.3(所蔵館:中央  請求記号:/673.0/5150/2019  資料コード:7111743171)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153350281

目次 閉じる

第1章 おもてなし概論
  第1節 「おもてなし」の現実
  第2節 先行研究における「おもてなし」
  第3節 日本人の特性からみる「おもてなし」
  まとめ
第2章 おもてなしの社会論
  第1節 日本人は本当にもてなし上手か
  第2節 もてなしの前近代と近代
  第3節 もてなしと日本の未来
  まとめ
第3章 おもてなしの歴史文化論
  第1節 外界からの「まれびと」と他者としての「客」
  第2節 連歌から生まれる社交
  第3節 社交空間の誕生としつらい
  第4節 茶の湯ともてなし
  まとめ
第4章 おもてなしの修養論
  第1節 おもてなしとサービス
  第2節 『門』のあらすじ
  第3節 日本における大乗の菩薩としての禅宗
  まとめ
第5章 おもてなしの地域マーケティング論
  第1節 地域マーケティング論について
  第2節 おもてなしの階層性について
  第3節 地域エコシステムを観光の視点から考える
  第4節 地域全体でおもてなしを実現する
  まとめ
第6章 おもてなしの経営論
  第1節 経営学におけるおもてなし(ホスピタリティ)の理論
  第2節 経営に活かせるホスピタリティ理論の考え方
  第3節 永続企業(老舗)のホスピタリティ経営
  第4節 老舗ホスピタリティ企業におけるホスピタリティ経営論
  まとめ
第7章 おもてなしの会計論
  第1節 貸借対照表にみるおもてなし
  第2節 損益計算書にみるおもてなし
  第3節 生産性の議論
  まとめ
第8章 おもてなしのスポーツ論
  第1節 するスポーツと観るスポーツ
  第2節 「観るスポーツ」と「おもてなし」
  第3節 「するスポーツ」と「おもてなし」
  まとめ
第9章 おもてなしの心理論
  第1節 はじめに
  第2節 こころとコミュニケーション
  第3節 表情と感情
  第4節 応対
  まとめ
第10章 おもてなしの人的資源論
  第1節 おもてなし人材の適性とそれを見極める手法の必要性
  第2節 おもてなし人材から組織全体のおもてなし力へ
  第3節 おもてなし人材マネジメントの変革をもたらす経営環境の変化
  まとめ
第11章 おもてなしのエンターテインメント論
  第1節 エンターテインメントの意味
  第2節 アイドルの源流
  第3節 現代のアイドル
  第4節 「地下アイドル」の現状
  まとめ
第12章 おもてなしのイベント論
  第1節 イベントと現代社会
  第2節 近代オリンピックの誕生とその特徴
  第3節 オリンピックとその現代的変容
  第4節 現代イベント論の可能性と意義
  まとめ
第13章 おもてなしの空間論
  第1節 おもてなし空間の捉え方と構成要素
  第2節 おもてなし空間の計画理論
  第3節 おもてなし対象の理解とデータ活用
  第4節 おもてなし空間のエンターテイメント性
  第5節 おもてなし空間の快適性
  第6節 おもてなし空間の情報環境整備
  第7節 おもてなし空間のバリアフリー
  第8節 安全・安心というおもてなし空間の基礎要件
  まとめ
第14章 おもてなしの景観論
  第1節 はじめに
  第2節 景観によるもてなしはあり得るか
  第3節 観光者のどのようなまなざしに応えるか
  第4節 まなざしに応える景観
  まとめ
第15章 おもてなしの自然論
  第1節 自然でもてなす(1)茶湯と庭園
  第2節 自然でもてなす(2)国立公園と観光客
  第3節 自然からのおもてなし
  第4節 自然に対するおもてなし
  まとめ